2025/05/06(火)今年のグリーンカーテンはツルムラサキ

のつもりで種を購入。
20250506001.jpg


直撒きでよいようですが、場所の準備ができていないのでポットにまきたいと思います。
20250506002.jpg


シカクマメの種も買いましたが畑に植える予定です。
20250506003.jpg


ツルムラサキ8個、シカクマメ8個植えました。
20250506004.jpg


植えてから確認したら、種皮が硬いので一晩水につけてから植えると書かれているところが大半(汗)。
まだ種が余っているので、今夜一晩水に浸けてからポットに追加したいと思います。

昨年のシカクマメは重宝して満足だったのですが、連作障害が出やすいようなので諦めました。
初めてのツルムラサキ、無事カーテンになってくれますように。

2024/11/19(火)グリーンカーテンを撤去しました

日差しがありがたく感じられるようになってきました。
グリーンカーテンとしての機能は必要なくなりました。
20241119001.jpg


豆はまだできていますが、涼しくなりだしてから成長が遅くなってきました。
20241119002.jpg


花も付き蕾もできていますが…
20241119003.jpg


葉に異変が見られるようになりました。
20241119004.jpg


12月に入ってあわただしくなる前に撤去することに。
20241119005.jpg


普段収穫しない小さなものまで採りました。
20241119006.jpg

一緒に混ぜてゴマドレでいただきましたが、特に違いは感じられませんでした。


庭での作業が寒くなってきました。
まあ真夏の暑さに比べればまだ対応できますが。

2024/10/09(水)グリーンカーテンのゴーヤを撤去

涼しくなり始めてからシカクマメの脇芽が増え始めました。
どれもヒョロヒョロのツルでもう収穫はできないだろうと思っていましたが、花が咲き始めたので扱いを良くすることに。
20241009001.jpg


1本しかないゴーヤが右側にも進出。
これを撤去すれば少しは脇芽用のスペースが確保できるはず。
20241009002.jpg


ゴーヤ撤去後の様子。
20241009003.jpg

グリーンカーテンとしては頼りない感じになりましたが、急に涼しくなってきたのでもう大丈夫でしょう。

ゴーヤの陰から現れた葉はどれもあまり元気がよくありません。
20241009004.jpg

日があたるようになれば変わるでしょうか。

株もとに少しずつ追肥もしておきました。
収穫できるかな(汗)

2024/08/23(金)シカクマメが結実し始めました

1号は順調に大きくなり5cmほど。
20240823001.jpg


2号もそれより一回り小さいくらい。
20240823002.jpg


全てのツルの花が結実し始めました。
20240823003.jpg

幾つか無理やり雌しべが外に出るよう花びらを開いたのでそのせいかと思いましたが、放置している畑の方でも実ができ始めたので、気候のせいだと思います。

摘芯後、脇芽も伸び始めました。
20240823004.jpg


この調子でいくと収穫楽しめそうです。

2024/08/13(火)シカクマメの花が落ちる

畑でも庭でもシカクマメの花が増えてきました。
20240813001.jpg


先始めた頃はお盆のお供えにと思っていましたが、その後も花は咲けども実はならず。
20240813002.jpg


気が付くと花が地面に落ちています。
20240813003.jpg

調べたら日中の気温が30℃を超えると落花するとか。
確かに毎日30度超えてます。
暑いのが好きな植物だと思っていたのでびっくりです。
暑いと蚊を見かけないのと同じで受粉を助ける虫が少ないのかも知れません。

ゴーヤの花も咲き始めました。
20240813004.jpg

シカクマメは連作を嫌うとあるので、来年のグリーンカーテンはゴーヤにしようかと思います。
OK キャンセル 確認 その他