検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 野菜::ナバナ タグで絞り込み 料理(1) 日付で絞り込み 2018年(3) 2019年(1) 2020年(1) 全5件 (1/1ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
2020/02/02(日)我が家の菜花 野菜::ナバナ ご近所の畑が菜の花で黄色くなっていたので、食べる前にもう花が咲いてしまったかと焦って畑にいくとまだこの状態。 今年もちぢれた葉っぱのナバナに交じって先祖返りした葉のものが交じっています。 苗も種も買っていないような気がするので多分去年のこぼれ種だと思います。 お弁当の青味に使えるようになるのはもう少し先のようです。
2019/02/23(土)菜花と菜の花 野菜::ナバナ料理 畑のナバナの間に大根の葉のような株が混じってました。 母によれば菜の花とのこと。菜花と菜の花が別物だとは知りませんでした。 自家採種すると先祖返りで菜の花が混じるのはよくあることらしい(要調査)。 葉の縮れているこちらが食用に売られている菜花。 色が濃く硬そうな葉のこちらが菜の花。 本当に黄色い花が咲くのか確認しようと思っていたら、本日収穫されてました。 菜花は混じらず菜の花のみ。 湯がいてからベーコンと炒めました。 苦くも無く硬くもなくクセもホウレンソウよりは無いかも。 美味しくいただけました。 今が食べごろで少し遅くなると硬くなるそうです。
2018/11/26(月)菜花が咲きました 野菜::ナバナ 二週間ほど前に植えられた菜花。 黄色いものが目に付き近寄ったら花が咲いていました。 今のところ咲いているのは1本のみです。 先週末から霜が降りるほど寒い日が続いているのに意外です。
2018/11/10(土)菜花を植えたようです 野菜::ナバナ 叔母から貰った菜花の苗が長らく放置されていましたが、ついに植えられたようです。 3年連続同じ場所。 私「アブラナ科は連作障害起こしやすいのにずらさんでもええの?」 母「ゴーヤの後やから大丈夫や」 母は自信満々ですがいまいち信用できないんですけど…。
2018/01/15(月)菜花ができてきました 野菜::ナバナ スーパーの野菜コーナーへ向かう途中母が「菜花ぼちぼち食べられるからな」と一言。 この寒いのに、寒風に晒された路地栽培なのに、まさかと思いつつ帰ってから畑に寄るとちゃんとできていました。 もう食べ頃です。 こちらも。 毎日のように霜が降りているし、雪も少し積もったのに萎れることなく美味しそうです。 この時期はやはりお浸しよりもお鍋でしょうか。