2025/03/12(水)菜花ができ始めました

植えるのが遅すぎて結球しなかった白菜です。
鳥につつかれながらも花ができています。
20250312002.jpg

犯人は叔母に聞いても師匠に聞いても「ヒヨドリ」でした。

朝市で菜花をたくさん買った後ですが、脇芽が出るよう摘心代わり収穫しようとしたら花ごとやられているものもたくさん。
20250312003.jpg

風で外れているテグスもあったので、もう一度張り増ししました。
効果ありますように。

周辺で梅の花が目立つようになってきました。
畑の梅も咲いていました。
20250312004.jpg

2025/02/03(月)梅の花がほころびました

本日は立春。
テレビで梅の花を見かけたので玄関の梅を確認しに行ったら、雄しべがのぞいていました。
20250203001.jpg

花びらが開ききっていませんが、ちゃんと開ききってくれるでしょうか。

毎年節分にはお正月の残りのゆり根を茶碗蒸しに入れ使い切りますが、今年のゆり根は外れ気味。
20250203002.jpg

こんなのでも芽を出すでしょうか。

寒波が過ぎてから畑に植えてみたいと思います。

2023/03/26(日)ボケが満開前に落花

毎年3月後半から4月にかけてたくさんの花をつける庭のボケ。
今年も先週までは蕾がたくさんついていました。
20230326001.jpg


それが満開状態になる前に緑の葉が目立つようになってきました。
20230326002.jpg


蕾の状態でたくさん落ちてます。
20230326003.jpg

暖かくなるのが早すぎたせいでしょうか、それとも去年斑点病でバッサリ葉を落としたからでしょうか。

今のところ新しい葉には異常なさそうです。
20230326004.jpg

2021/04/18(日)山椒が初めて花をつけました

庭に自生してから丸5年。初めて花をつけました。
20210418004.jpg



花粉らしきものが見えるので雄花のようです。
20210418005.jpg


実がならないと分かって全部収穫しましたが、これだけ。
20210418006.jpg

薬味にも足りない感じですが、湯豆腐の上に散らしてみます。

追記

フライパンにタケノコの薄切りが炒められていたので刻んだ花山椒を混ぜ合わせました。
食卓に乗った時には青梗菜等他のものが大量に追加されていて山椒らしい香りはまったくしませんでした…。
OK キャンセル 確認 その他