検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 料理 タグで絞り込み 野菜(2) 野菜::ナバナ(1) 野菜::ハクサイ(1) 日付で絞り込み 2018年(1) 2019年(1) 2021年(1) 2025年(1) 全4件 (1/1ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
2025/04/01(火)菜花の黄身あえ風 野菜::ハクサイ料理 白菜の菜花、2度目の収穫です。 もう1回は収穫できそう。 ただし数日中に収穫しないと花が咲きそうです。 今回は半熟玉子とあえました。 もう少ししっかりとした半熟玉子にしたかったのですが、熱湯から8分ではまだ早すぎました。 おかげで黄身和え風になりました。 冷水に入れずに取り出した状態で放置すればちょうどよかったかも。 味付けはいつもの4倍濃縮の麵つゆ。 玉子2個で一品できるのは助かります。 やはり畑に野菜があるのは便利です。 夏野菜頑張ろうという気になります。
2021/10/31(日)落花生ご飯 料理 先週朝市で買った掘りたて落花生。 一袋はその日の夜に湯がいて美味しくいただきましたが、40分茹でろと袋にあり平日はなかなか湯がこうと思わず忘れていたら、母がサツマイモと一緒に湯がきました。 大きな芋の方が時間かかるはずだ、芋が串が通るほど柔らかくなったら落花生も柔らかくなっているはず、という理論だったようですが殻のままの落花生の方が火の通りが悪かったようです。 薄皮もツルっと剥けるし食べられなくはないですが、半生のような感じで沢山売れ残ったのでお米と一緒に炊きました。 また買ったら(今年はもう終わりのようです)普通に塩茹で食べると思いますが、残った落花生の利用法としてはありだと思います。
2019/02/23(土)菜花と菜の花 野菜::ナバナ料理 畑のナバナの間に大根の葉のような株が混じってました。 母によれば菜の花とのこと。菜花と菜の花が別物だとは知りませんでした。 自家採種すると先祖返りで菜の花が混じるのはよくあることらしい(要調査)。 葉の縮れているこちらが食用に売られている菜花。 色が濃く硬そうな葉のこちらが菜の花。 本当に黄色い花が咲くのか確認しようと思っていたら、本日収穫されてました。 菜花は混じらず菜の花のみ。 湯がいてからベーコンと炒めました。 苦くも無く硬くもなくクセもホウレンソウよりは無いかも。 美味しくいただけました。 今が食べごろで少し遅くなると硬くなるそうです。
2018/12/18(火)かぶの菊花漬け 料理 かぶの浅漬けが食卓に登場しましたが、かぶの白い部分と葉の部分の割合に違和感あり。 私「なんか青々してる…」 母「真ん中の方は千枚漬けにしたからその残りや」 家で漬けた千枚漬けを食べさせてもらったことがなかったので、写真を撮りに下の台所へ行ったら、あったのはこれ。 毎年正月にはブリの照り焼きに菊花大根が添えられていますが、そのかぶら版でした。 私「どこが千枚漬け?」 母「味は千枚漬けや」