2025/06/12(木)ディルの花が咲きました

ディルの花が黄色味を帯びてきました。
20250612001.jpg


小さな蜂のようなものもやって来るようになりました。
20250612002.jpg


満開ではなさそうですが、咲いているといっていいような。
20250612003.jpg

ディルを育てるのは初めてですが、セリ科の花はこんなものでしょう。
グリーンカーテン用のツルムラサキを植える予定なので、種まで待てないような気がします。

昨日ナスの一番果を摘果した際調べたら、キュウリやピーマンも一番果を摘果するようなのでしてきました。
20250612004.jpg

ピーマン、シシトウ、万願寺それぞれ小さな実ができていました。
どちらがシシトウかわからなくなってしまいました(汗)。
昨年一つも収穫できなかったピーマンですが、今年はこれで大丈夫そうです。

2025/06/05(木)花しょうぶが咲きました

そろそろ草引きをしてあげないと、と目を向けたら花が咲いていました。
20250605001.jpg


昨日は畑で草引きしたはずですが、気が付きませんでした。
20250605002.jpg

雑草に交じっていますが、花が咲くと目立ちます。

蕾もまだ残っています。
20250605003.jpg


濃い紫色が消えたと思ったら蕾らしきものが。
20250605004.jpg

写真にすると何となく色が変…。
黒ずんですす病のような感じに見えますが、次回要チェックです。

2025/05/20(火)レモンの花が咲きました

「み~かんの花が咲いている♪」と今年も母。
20250520001.jpg

去年に比べると1週間ほど遅いです。

咲いているのは一つだけで残りは蕾。
20250520002.jpg

今年はたくさん付き過ぎと思っていましたが、いつの間にか咲いているのも含め5個のみ。
これでジューンドロップになれば一つも残らない予感。
肥料あげてから葉の色は良さそうですが、種類間違えたのかも。

ケイトウだけ未だ一つも芽が出ず。
種取りをしました。
20250520003.jpg

玉ねぎが入っていたネットに入れキッチンペーパーの上でもみもみしたら余計なものも一緒に落ちてきました。
このまま一緒に蒔く予定。

2025/05/14(水)クリスマスローズの花ガラ摘み

鉢の送り主から「おしべが落ち始めたら花を摘め」と言われていたのに遅れてしまいました。
20250514005.jpg

しかも間違って右側のを先に落としてしまうし。

残りは3個。
切り取ったものも残っているものも、どれも同じ株から出ています。
20250514006.jpg

クリスマスローズの植え替えや株分けは9月~11月頃のようですが、このまま夏を越えられるでしょうか。

去年は失敗したので、夏越しの場所を探さないといけません。

2025/04/01(火)菜花の黄身あえ風

白菜の菜花、2度目の収穫です。
20250401001.jpg

もう1回は収穫できそう。
ただし数日中に収穫しないと花が咲きそうです。

今回は半熟玉子とあえました。
20250401002.jpg

もう少ししっかりとした半熟玉子にしたかったのですが、熱湯から8分ではまだ早すぎました。
おかげで黄身和え風になりました。
冷水に入れずに取り出した状態で放置すればちょうどよかったかも。
味付けはいつもの4倍濃縮の麵つゆ。
玉子2個で一品できるのは助かります。

やはり畑に野菜があるのは便利です。
夏野菜頑張ろうという気になります。
OK キャンセル 確認 その他