2018/10/28(日)リュウキンカの芋

いただいたムスカリの苗を植えようと花壇を掘っていたら、小さなジャガイモのようなものが。
リュウキンカの根茎


よく見たら掘らなくてもゴロゴロしてました。
スミレの葉が写り込んでいますが、芋から生えているのはリュウキンカの葉です。
調べたらこの根茎で増やせるようです。
リュウキンカの根茎


芽の出掛かっているものもあります。
リュウキンカの根茎


ムスカリの青とリュウキンカの黄色。
ちょっとパンチがありすぎる気がしますが、幾つか外して離れたところに埋めてみました。

2018/10/27(土)ムスカリの苗をいただきました

スーパーの袋に入った大量の苗。
ご近所さんからの頂き物だそうです。
母「どうやって食べたらええのか聞いたらムスカリや言われた…」
ムスカリの苗


去年取って置いたはずの葉牡丹の種が見つからず放置中の花壇に植えるようにと持ってきてくださったようです。
花壇


母はパンジーの苗を買うつもりでしたが、ムスカリとチューリップでもよいかも。
パンジーの方が冬の間も花が楽しめますが、ムスカリとパンジーはあり?

2018/10/26(金)西洋朝顔は"朝"顔と違う?

萎んだ西洋朝顔

昨日の朝咲いていた西洋朝顔が今朝は萎んでいたので記念撮影していると気づいた母が近寄ってきました。

母「それ朝顔に似てるけど朝顔違うで」
私「よう分かったな、西洋朝顔やで」
母「それは知らんけど一日中咲いとった」

一日中咲いていたら昼顔や夕顔でもないし何顔になるんでしょう。
朝から咲き始めるから朝顔でいいんでしょう。

2018/10/25(木)西洋朝顔が咲きました

一番最初に咲くかなと思っていた箇所と違うところで咲き始めました。
西洋朝顔の花


朝出かけ前の朝露の降りた状態。萎れかかっているのか、これから咲こうとしているのか不明です。
西洋朝顔の花


随分と地味な色です。
二株あるのでもう一つが別の色だといいんですが。

2018/10/09(火)西洋朝顔で間違いなさそう

西洋朝顔と蕾で画像検索したら似たような画像が出てきます。
西洋朝顔の蕾


何度か引き抜こうとしましたが様子を見て正解でした。
何でも先延ばしにする性格のお陰です…。
西洋朝顔の蕾


一度に咲くと窮屈そうです。
少し間引いた方がいいのかもしれませんが、とりあえず自然のままに任せます。
西洋朝顔の蕾

OK キャンセル 確認 その他