2018/12/15(土)リュウキンカが芽を出しました

リュウキンカの蕾を確認した際、リュウキンカの芋のことを思い出し、枯葉をめくって芽を出していないか探して見ました。

幾つか見つかりました。
リュウキンカの芽


どれもこれも日光を求めて頑張っています。
リュウキンカの芽


こちらは2つ並んでいます。
リュウキンカの芽


ついこの間植えたように思いますが、もう一月半も経っていました。
葉牡丹を植えた時には見当たらなかった気がするのですが、その後しばらく暖かい日が続いていたので出てきたのでしょうか。

蕾の方は枯れてはいないようですがあまり変わらず。
リュウキンカの蕾

2018/12/09(日)プリムラ、復活

初めてのプリムラです。
玄関に飾られていたのを、少し日光にあててあげようと昨日の朝外に出しました。
写真で見ると少し萎れかけているのが分かりますが、他の鉢もありその時はまったく気づかず。
萎れる前のプリムラ


夕方になって取り込もうとしたら、花びらも葉もよれよれの状態。
慌ててたっぷりと水をあげてから玄関の中へ。

夜寝る前になると葉は元通りに、花も幾つかシャキッとしてきました。
萎れたプリムラ


一晩経つと元通りになりました。
復活後のプリムラ


なんとなく枯らしてしまいそうな予感…。

2018/12/03(月)西洋朝顔が咲き止みました

今までこの状態になればその日のうちか翌日には開いていたのに数日経ってもこの状態。
西洋朝顔の蕾


蕾はたくさん付いていますが、花は一つも見当たりません。
西洋朝顔の蕾

西洋朝顔の蕾


葉がこの状態ではもう枯れるのを待つだけかも。
西洋朝顔の葉


今更ですが少し間引いてやるべきだったのかも知れません。
OK キャンセル 確認 その他