2019/02/17(日)藤の種

::
台所に固くて大きな豆の鞘のようなものが転がっていました。
母によれば藤の種で、ご近所さんが孫を連れて遊びに来た時に置いて帰ったとのこと。
藤の鞘


包丁でちょっとこじ開けるとバネのようにはじけました。
種を飛ばす為の仕組みでしょうか。
肝心の種はちゃんと成熟していないような気がしますが。
藤の種


別に植えなくても確か去年植えたのがあったはず、と探したら積み重ねられた鉢の下になっていました。
2年目の藤

芽は付いていますが膨らんではいないのでちょっと心配です。

どうやら母にとって藤は不治を連想する縁起の悪い名前のようです。
私にとっては富士→不死のイメージでしたが。

枯れるのを期待されているようですが、藤の生命力に任せたいと思います。

2018/12/24(月)プリムラの花が小型化

プリムラの花が萎れてきたので花がらを取り除いていたら、新しい花が咲き始めていました。
プリムラの花


ところが最初から咲いていた花に比べ一回り小さい感じ。
プリムラの花


色も薄く同じ株の花とは思えないほど。
プリムラの花


寒さ、肥料不足、日光不足のどれかだとは思いますが、トリプルかも。

2018/12/16(日)花や葉に水をかけてはいけないということ

昨日の夜寝る前に玄関に置かれたプリムラが干からびていないか確認したら、葉や花びらに水滴が。
これは不味いだろうと鉢を傾け水滴を払い落としました。

ところが今朝確認すると水滴の取り方が充分ではなかったようで、花びらが変色しかけていました。
プリムラ


あわててティッシュでふき取りましたがまだ湿っています。
プリムラ


外に出すと直ぐに乾いてしまいますが、締め切った玄関に置きっぱなしだとなかなか蒸発しない、ということが分かりました。

2018/12/15(土)水仙が咲きました

母が水仙好きなので、花壇以外にもあちこちに雑草に混じって水仙が生えています。
草刈中、水仙かな?と思っても咲いていないとそのまま刈ってしまいますが、年末最後の草刈前に咲き始めました。
水仙


とりあえず切花にしようと思って鋏を取りに帰ってきましたが、帰ったら畑に戻るのを忘れてしまいました。
OK キャンセル 確認 その他