2019/06/22(土)こぼれ種のビオラ

松葉牡丹の間にビオラの芽が。
こぼれ種で芽を出したビオラ


一番近くに生えているビオラはこちら。
ビオラ

これが親株でしょうか。

4月に芽を出したこちらもまだ生き延びています。
こぼれ種のビオラ

種も出来かかったのですが、晴天続きで萎びてしまいました。

毎年パンジーかビオラを買っていた気がしますが、種ができたのは初めて。
意外に簡単に増えそうで驚いています。

2019/06/17(月)スイートピーが咲きました

スイートピーがなかなか成長しなかったのでもう花は咲かないだろうと思い、上から剪定くずをかぶせたりしてましたが、さらに上に追加しようとして蕾らしきものに気づきました。
スイートピーの蕾


周りを見渡したら花が一つだけ咲いていました。
スイートピーの花

完全にあきらめていましたが。
まさか、剪定くずを乗せたのが良かったんでしょうか??

花を柵の方へ誘導し、目立つようにしました。
スイートピーの花

ちゃんと巻き付いてくれますように。

2019/05/25(土)葉牡丹がまた咲き始めました

昨年末に植えた葉牡丹
ハボタンの苗


種を採ろうと放置していますが、種ができているのはどちらも紫色の葉牡丹。
葉牡丹の花

葉牡丹の花


同じのばかりでは面白くないなと思っていましたが、枯れたと思っていた白い葉牡丹に蕾ができています。
葉牡丹の蕾

ポーチュラカでさえ気が付いたら干からびてる時があるほど晴天続きですが、無事種ができるでしょうか。

2019/05/20(月)こぼれ種のバジル

植木鉢の陰になんとなく見たことのあるような芽が。
どうみてもバジルです。こぼれ種から芽を出したのは初めて。
こぼれ種のバジルの芽


植えた方のバジルはこちら。撒くのが少し遅かったようです。
植えたバジルの芽

結局4ポットに撒いて生えてきたのはこのポットのみ。

芽を出さなかったポットの一つに南天の苗。
南天の苗


もう一つにはアケビの苗。どちらも庭に勝手に生えていたものです。
アケビの苗


残りの一つにはもう一度バジルの種を6粒ほど。

どうなるでしょうか。
OK キャンセル 確認 その他