2019/02/03(日)節分 2019

今年の鰯は頭無し。明太子が結構辛くて白いご飯が欲しくなり恵方巻きの日は普通の鰯の方が良かったかも。
鰯と柊


柊は昼間から目をつけていたこちらから拝借。
柊と水仙


今年も母が巻いてくれましたが、だんだんワイルドになってきているような(^^;)。
恵方巻き

巻きたてほやほや、まだ寿司飯がほんのり暖かい状態でいただくのでお味の方は文句ございませんでした。

2019/01/14(月)小正月

本来は15日ですが、祝日がずれるようになって以来とんどの日が小正月の日みたいになってます。
とんど


ゴミとして出しづらい正月かざりを燃やすのが一番の目的ですが、お餅を焼いたりお酒を燗したり。
お酒を燗中


焼いたお餅はその場で食べたり持ち帰って小豆粥や善哉に入れます。
今年は朝が小豆粥だったので、善哉に入れました。
善哉


今年も一年健康で過ごせますように。

2018/03/02(金)菱餅いただきました

叔母が毎年菱餅を作って届けてくれますが、蓬のみ
三色揃った手作り菱餅は久しぶりに見ました。
菱餅

ご近所さんの初節句のおすそ分けだそうです。
初孫ではありませんが、初めての女の子ということで力が入ったようです。

菱餅

せっかくなのでお雛さん探してきました。

菱餅

明日までラップをかけておかないとね。

2018/02/03(土)節分

早くも節分。
母は近所のお友達が年越しの豆を持って神社にお参りするのに誘いに来てくれる、とのことで私が一人で買い物に。
私「何か欲しいものある?」
母「三つ葉と…蛤」
私「ハマグリ!?」
母「節分には蛤違うか?」
私「蛤は来月やろ?散らし寿司の時やろ?」
母「そーかもしれん」
私「…」
しっかりしてくれ。ボケるのはまだ早い。

スーパーの鰯コーナーに柊の小枝がご自由にお持ち帰りください、と言う感じで置かれていました。
青々とした鰯と柊の緑がよく合ってましたが、家に生えているので貰わずに素通り。
蛤も目に入りましたが、百合根が残っていたはずなので茶碗蒸しにしてもらおうと銀杏を買って帰ったら、母が正月の残りの甘栗を剥いていたところでした。
同じことを考えていたようです。ちょっと安心。

柊のことを思い出したのは、すっかり暗くなってから。
道路脇に生えているので懐中電灯も持たずに外灯の明かりだけで採ってきたら若い葉ばかりで色がいまいちインパクトありません。
鰯と柊


今年の恵方巻。今年も母が巻きました。生姜も自家製。
恵方巻


私が買ってきた三つ葉が入っていますが、恵方巻に三つ葉は失敗でした。
食べにくすぎました。
恵方巻

OK キャンセル 確認 その他