2024/11/13(水)水不足?

クリスマスローズがぐったりしてます。
鉢植えの中で現在一番元気そうだったのに。
時々夜に雨が降って地面が濡れていたので長らく水やりをしていませんでした。
葉が元気すぎて鉢の中まで雨水が入らなかったのかもしれません。
20241113001.jpg

以前バラで似たようなことがあったので、水不足だと思いたいです。
水をあげて様子見です。

陽のあたる時間帯は暑いくらいですが、陽がかげると一気に寒くなります。
そのせいか干し柿も今のところ順調そうです。
20241113002.jpg

2024/11/12(火)2年目の球根が芽を出しました

昨年植えたアリウムとチューリップ
どちらも植えっぱなしで大丈夫な種類だったので、信じてそのまま放置。
今年も芽を出しました。
アリウムかチューリップか不明(汗)
20241112001.jpg


鹿にかじられたのでしょうか、先が切れています。
20241112002.jpg

芽が出ているとは思わず私も踏んだかもしれません。

子株が増えているのでしょうか?
20241112003.jpg


たくさん植えたはずですが、今のところ芽が出ているのは3っつのみ。
まだこれから芽を出すのかそれとも消えてしまったのか、しばらく草引き要注意です。

傍に生えている小菊は小さな蕾が大量についていたので咲かないかと思っていたらこの通り。
20241112004.jpg


花の大きさも去年なみの気がします。
20241112005.jpg

株の大きさは去年とは大違いですが。
来年はもう少し小ぶりに育てたいです。

2024/11/07(木)フジバカマが咲きそうです

ネキリムシとバトっている間ほったらかしだった花壇(のつもり)エリアを見に行ってびっくり。
今年は咲かないと思っていたフジバカマに花がついていました。
20241107001.jpg


それも3か所に。
去年より増えました。
20241107002.jpg

地下茎はしっかり成長しているようです。

撫子もまだ咲いています。
20241107003.jpg


種ができるのでしょうか?
20241107004.jpg


畑のネキリムシは大根は昨日と変わらず、白菜の葉が1枚やられていました。
20241107005.jpg

マリーゴールドの花びらを散らすと良いとあったので試してみることに。
花をバラすとマリーゴールドの匂いがしました。
効果あるでしょうか。

2024/11/05(火)クリスマスローズの葉の中心が黒ずむ

クリスマスローズの若葉がきれいです。
20241105001.jpg


順調だと喜んでいたら葉の中心部分が変色しています。
20241105002.jpg


葉の中心部分が黒ずんだり黒い斑点ができたり病気続きだったので気になります。
検索したら同じ疑問を持たれている方発見。
20241105003.jpg

赤茶色なので、今のところ大丈夫そう。
お世話初めてまだ1年たたないのでちょっとしたことが不安の種になります…。

2024/10/30(水)今年の菊第一号

去年より少し開きが遅いようです。
20241030001.jpg

木々も少し黄色味を帯び始め秋の気配が感じられるようになりましたが、急に寒くなり短い秋になりそうです。


大根の葉は3日目も特に変化なし。
ネキリムシが食べたのかアリさんがせっせと運んだのか、糠の量が減っている気がしました。
糠の中にはネキリムシの死骸は無さげです。
糠を食べているせいで大根が無事なだけでピンピンしているという可能性もあります(汗)。

しばらくパンや麺類控えてお米を食べ、糠の量を増やしたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他