2023/01/16(月)菊の挿し木

ロウバイの枝を買いましたが、とてもいい匂い。
20230116001.jpg

20230116002.jpg


庭にあってもいいかなと挿し木できそうな場所を探したら、先に菊が刺さってました。
20230116003.jpg


よく見ると菊らしくないものも。千両かな。
20230116004.jpg

緑の状態で刺さっていた時は竹の芽が出てきたのかと思ってましたが(^^;)。

絶対根付かないと思っていたローズマリーがいつの間にか生垣らしくなっているので、抜かずに様子を見ることに。
20230116005.jpg


肝心の蝋梅はまた機会があればで、今回は切り花で楽しみたいと思います。

2022/12/25(日)千両を買いました

朝市で赤い実がたくさん付いているのにひかれて買いました。
写真にとると葉が虫食ってるのがありますが、きれいな葉もたくさんあるので大丈夫でしょう。
20221225001.jpg

万両十両は庭に生えていますが、千両がないので挿し木できないかなと思ったら種でも増えるそうで。
お正月終わったら実を撒いてみたいと思います。

カーネーションのおそらく最後の蕾。
20221225002.jpg

今年で花は終わりそうです。

2022/11/27(日)今年の葉牡丹

朝市で葉牡丹をゲット。
赤白寄せ植えになると思っていたら、別々の鉢に植えられていました。
20221127001.jpg

母によれば2本一緒だと狭すぎて可哀そうとのこと。
赤の周りにはイソギク、白の周りにはムスカリが植えられています。
おそらくイソギクは刺しただけ。

昨年末の訪問販売で買ったシクラメンは今年も花をつけてくれそうです。
20221127002.jpg


葉牡丹を買ったこともありましたが今年はどちらも揃っているので、パンジーかビオラがあれば買ってください、お母様。

2022/11/20(日)斑点病の感染源

カーネーションが斑点病になりまめに葉をチェックしていましたが、鉢の向かい側に植わっている木瓜の葉がこの状態なことに気づきました。
枯葉が飛んでカーネーションの鉢に入ったのかも。
20221120001.jpg

木瓜は棘があるので夏の間薄着で剪定する気にはなれず、ついつい放置してしまいがち。

木瓜の木に絡まっているアケビの葉も…。
20221120002.jpg


葉をすべて落としました。
20221120003.jpg


気になってチェックしだすと今まで見落としていたものが色々目に入ります。
今日は風が強く大量に庭に飛んできた落ち葉。
クヌギでしょうか。これは正常な枯葉だと信じたい…。
20221120004.jpg


庭に生えているドクダミ…。
20221120005.jpg


木瓜の根元に生えているオモト…。
20221120006.jpg


畑の百日草…。
20221120007.jpg


これ以上見つかりませんように。
OK キャンセル 確認 その他