2019/04/21(日)藤の若葉
藤(不治)という名前が嫌いな母からハラスメント(日陰に追いやられたり水をもらえなかったり)を受けていましたが、藤の生命力がかったようです。

二股に分かれた枝があまりにくっついていたので間に石を挟んで調整中。
今年もまだ花は期待できませんが、今のところ順調です。
2019/02/17(日)藤の種
母によれば藤の種で、ご近所さんが孫を連れて遊びに来た時に置いて帰ったとのこと。

包丁でちょっとこじ開けるとバネのようにはじけました。
種を飛ばす為の仕組みでしょうか。
肝心の種はちゃんと成熟していないような気がしますが。

別に植えなくても確か去年植えたのがあったはず、と探したら積み重ねられた鉢の下になっていました。

芽は付いていますが膨らんではいないのでちょっと心配です。
どうやら母にとって藤は不治を連想する縁起の悪い名前のようです。
私にとっては富士→不死のイメージでしたが。
枯れるのを期待されているようですが、藤の生命力に任せたいと思います。
2018/11/12(月)藤が落葉

よく見ると芽が付いています。
花芽ができるまで5年ほどかかるらしいので葉芽でしょうが枯れていない証拠。

初めての冬を乗り越えてくれるでしょうか。
2018/06/18(月)藤は順調です
2018/05/22(火)藤が根付きました

藤に絡まれた大きな杉の木の下の薄暗く湿った所に生えていたので、日当たりの悪い裏庭に置いていましたが、根付いたので育て方調べたら日光が大好きなようですね。
慌てて表に出してきましたが、水を切らさないよう気をつける必要ありそうです。
急激な環境の変化に耐えてくれるでしょうか。