2025/06/06(金)ケイトウの芽?

あまり我が家の庭では見かけない芽。
なんとなくケイトウっぽい気がします。
20250606001.jpg

以前庭に生えていたケイトウが消えてからずいぶんなるので、もし本当にケイトウならストロベリーパフェ?のはず。

移植を嫌うようなので、こんな所に生えられても困りますが、蒔いた種の発芽率が悪いので。
20250606002.jpg


追加で蒔いたうちの1つがやっと芽を出しそうです。
20250606003.jpg

しばらく涼しい日が続いたからでしょうか。
早く大きくなって比較できるようになって欲しいです。

ツルムラサキもなかなか本葉が出ません。
20250606004.jpg

2株ほどに間引く時期のようです。

シカクマメはぼちぼち植えないとまずい感じです。
20250606005.jpg

梅雨前には畑に植えたいと思います。

2025/06/05(木)花しょうぶが咲きました

そろそろ草引きをしてあげないと、と目を向けたら花が咲いていました。
20250605001.jpg


昨日は畑で草引きしたはずですが、気が付きませんでした。
20250605002.jpg

雑草に交じっていますが、花が咲くと目立ちます。

蕾もまだ残っています。
20250605003.jpg


濃い紫色が消えたと思ったら蕾らしきものが。
20250605004.jpg

写真にすると何となく色が変…。
黒ずんですす病のような感じに見えますが、次回要チェックです。

2025/05/29(木)ニゲラに八重登場

ニゲラの葉は細くて特徴的なので、草引きの時も残しがち。
徐々に勢力拡大中です。
20250529004-2.jpg


最初は水色の一重だけでした。
20250529005.jpg

白が加わりましたが、それも一重でした。

今年は花びらの数が多いものが混じっています。
20250529006.jpg


水色も八重のものが混じっています。
20250529007.jpg

今まで気づかなかっただけでしょうか?

種ができかかっています。
20250529008.jpg

今年はまだ一重が多そうですが、来年どうなるか楽しみです。

2025/05/29(木)アリッサムにナガメ

ワイルドな場所に植えたスーパーアリッサム スノープリンセス。
一見、姫が頑張ってると思いましたがよく見ると葉に異変が。
20250529001.jpg


白い斑点や赤茶色いまだら模様に。
萎れかかっている茎もあります。
20250529002.jpg


病気かと思いましたがこのようなのが大小たくさん。
20250529003.jpg

調べたら「アリッサム 害虫」でいきなりヒット。
ナガメの幼虫のようです。
3匹捕らえましたが、倍以上捕り逃がした気がします。

鹿の食害は確かにみられませんが、畑のニジュウヤホシテントウやホオズキカメムシと闘わなければならないのに、植えっぱなしで済ますつもりだったアリッサムに時間とられるのは困ります。

ユーフォルビアは葉も一回り大きくなった感じで元気です。
20250529004.jpg

花は地味ですが、我が家の畑にはこちらの方が合ったようです。

2025/05/28(水)バラの新芽が出ました

ピエールドロンサールの1か所から新しい芽が出ました。
20250528001.jpg

普通なのかどうかよくわからないので、記録に残しておきます。

花びらが散ってます(汗)
20250528002.jpg


慌てて切り落としました。
20250528003.jpg

バラゾウムシを1匹、見かけましたが捕りそこねました。
通路から少し離れると目が届きにくくなります。

去年はこの後植え替えました
今年はこのまま様子を見ながら11月頃までもたせられたらと思っています。
OK キャンセル 確認 その他