2021/05/30(日)柚子の実ができかけていました
カリンはほとんど実が見当たらず。
蔓が半分近く覆いかぶさっていたのを取り除けたのですが少し遅すぎたようです。
イチジクも数えるほど。かじりかけが幾つかあって、先週のお猿の襲来のせいかも知れません。
そんな中柚子はたくさん実をつけていました。


どれだけ残るかまだ分かりませんが、去年が不作だったので順番からいけば今年は豊作のはず。
友達の友達が青い柚子胡椒を作りたがっているらしいので、沢山残ってくれますように。
2020/01/19(日)今年も柚子を根こそぎ収穫
聞けば自分の山にミカンを植えている植木屋さんが、早く収穫しないと木が弱るからと採らせてくれたそうでそのお裾分けとのこと。
柚子も同じかなと慌てて全部収穫することに。

去年全部収穫したのが良かったのか今年も豊作で結構残っていてこの倍はありました。
入りきらない分は地面に放置しました。
一つも残っていません。

柿も根こそぎした方がいいんでしょうが…。
2019/12/16(月)柚子湯色々

まだまだ残っているのでお裾分け用の柚子を収穫に行こうとしていたところへ叔父と叔母がやってきて柚子風呂の話に。
我が家では湧きあがったお風呂に丸まま10個ほど浮かべるだけですが、叔母の家では半分に切った柚子をネットに入れてお風呂に入れると聞きびっくり。
しかも叔父は必ず柚子を湯の中でもみほぐすので孫たちが「ピリピリする!」と騒ぐとか。
派手に驚いたら「柚子を煮出してそのお湯を風呂に入れる人もいるくらいやのに」と言われました。
検索したら、柚子を輪切りにとか。
レモンより種を多い柚子を輪切りにしようとすると結構大変な気がしますが…。
我が家の柚子湯は雰囲気だけの柚子湯だったとは知りませんでした。
2019/12/23追記
昨日行った温泉では丸ごと網に入れられて浮いていましたが、よく見ると房状にバラしたものも交じっていました。
とてもよい香りがしました。
2019/11/05(火)柚子が色づき始めました
つい先日までは青々していたのに色づき始めています。

昨年は鈴なりの豊作でしたが今年もそれなりに実が付いているようです。

柑橘類は一年おき、と聞いたので心配していましたが、このまま黄色くなってくれれば十分すぎる感じ。
2019/02/02(土)柚子を根こそぎ収穫
収穫前の柚子の木。
冬至前に大半を収穫し、お正月用に残しておいたもの。
茶碗蒸し用や漬物用に少し収穫しましたが、未だ結構残っています。

既にお猿が来ているようで、地面には皮を剥かれた柚子と皮が。

「高いところまで無理して採らんでも、ちょっとぐらい残っててもええやん」と母は言いますが、お猿を呼び寄せる元なので高いところは高枝切りバサミで採りました。

これで全部。捨てるのはもったいないし利用法探さないと。
