2024/11/23(土)サフラン?

正月に向けてまずは庭の整理から。
種が十分落ちたと思われるトレニアを撤去。
20241123001.jpg


陰から現れたのはサフランらしきもの。
20241123002.jpg

このあたりに植わっている球根はチューリップ、ムスカリ、ゼフィランサス、水仙くらい。
どれとも違います。
去年枯れたと思った球根をこのあたりに軽く植えたかも。
まさか芽が出るとは思っていなかったので記録に残してません(汗)

葉が1本だけ。
20241123003.jpg

葉が増えてくる可能性あるのでしょうか。

こちらは子供付き。
20241123004.jpg

こんなことならもっとちゃんと深く植えるのでした。
最初は1球だったのが数だけは増えてきました。


他には南天の双葉らしきものがあちこちに。
20241123005.jpg

今年の南天はやっと色づき始めた感じですが、去年の実が芽を出したのでしょうか。

2024/11/22(金)ディルが消えそうです

ディルを植えてからずいぶん経ちますが、一向に目立ってきません。
大きな葉が消え芯だけになってます。
20241122001.jpg


本葉1枚を残して切り取られています。
20241122002.jpg


ディルの双葉っぽいですが、本葉がなく断定できません。
20241122003.jpg


ディルはよっぽど美味しいのかと思いましたが、ハコベもかじられています。
20241122004.jpg


鳥がわざわざこんな小さな葉を食べに来るとは思えず。
地中に何かいるんでしょうか?
ダーウィンが来たみたいなカメラが欲しいです…。

2024/11/18(月)ワイルドストロベリーが大粒になってきました

昨年9月に植えたワイルドストロベリー
春にも実をつけましたが、最近一回り大きな実がつき始めました。
20241118001.jpg


日中は暖かいせいかまだまだなりそうです。
20241118002.jpg


いつの間にか子株もできています。
ランナーが出にくいタイプなので、春の実から芽が出たのかも知れません。
既に実もできていますが、こちらは小ぶりです。
20241118003.jpg


収穫しようとしても虫食いの穴が開いていたり、完熟を待っていると洗う際に崩れてしまったり。
まだ味見できていませんが、大粒になってきたので時々覗いてみたいと思います。

2024/10/25(金)ディルに異変

そろそろ間引く時期かとのぞき込んだらディルの様子が変です。
20241025001.jpg


本葉が食べられているものも。
20241025003.jpg


萎れているのは水不足か根切り虫か??
20241025002.jpg


何本か無事なものも見つかりました。
20241025004.jpg

間引く必要なくなりました(汗)。

残ったものが無事育ちますように。


暗くなるのが早くなったので写真撮り損ねましたが、大根と白菜に追肥しました。
モンシロチョウの卵は相変わらず見つかりました。
ダイコンハムシの幼虫が5匹ほど見つかりました。
小さいですが動きが鈍いので成虫よりも捕まえやすいです。

2024/10/21(月)ディルの本葉が出ました

ディルの本葉が出始めました。
20241021001.jpg


そろそろ間引いた方がいいのでしょうか?
20241021002.jpg

家庭用の場合は一株でも十分に楽しめるようなので欲張らず間引いていきたいと思います。
まずは本葉がまだ出ていないものから。


朝夕急に涼しくなり、時には寒いと感じることも。
カメラ持って行き忘れましたが、畑の白菜は根付いたものの今後の成長が心配です。
OK キャンセル 確認 その他