2023/06/15(木)ゴーヤの脇芽が出ました

摘芯が遅れ脇芽が出るか心配していましたが、ちゃんと出てきました。
1号
20230615001.jpg


2号
20230615002.jpg


切り取った先端ばかり気にしていましたが、全ての本葉の付け根から脇芽が出ていました。
20230615003.jpg


もしかして摘芯する前から出てたと思われるものも。
20230615004.jpg

本葉5枚で摘芯していたら脇芽は5本しか出ないはずですが、たくさん出すぎなので減らすことに。

2号は花まで咲きかけています。これもまだ早い気がするので摘み取り。
20230615005.jpg


脇芽はどちらも5本ずつ残し、花芽もすべて摘み取りました。
20230615006.jpg


収穫よりもグリーンカーテン効果優先で。

2023/06/12(月)ゴーヤの摘芯しました

できるだけ真っすぐ伸ばして窓のちょっと下で分岐させようと思っていたら、上に伸びず横に広がり始めました。
20230612009.jpg

しょうがないのでそろそろ摘芯するかと方法調べたら、本葉5枚になった頃に摘芯せよとあり、慌てて摘芯。
1号(右側)は本葉14枚、2号(左側)は12枚。
トマト等の脇芽かきは雨の日は避けると聞きましたが、庇の下でしとしと雨なら大丈夫だろうと思い切りました。

切り取った部分。
20230612010.jpg

こんなので大丈夫でしょうか。
脇芽出てくれますように。

2023/05/29(月)ゴーヤにやきもき2

昨日ネットに触れるよう鉢を移動したゴーヤ2号
今朝になってもネットがつかめていません。
20230529001.jpg


夕方見ると私が触れさせた方とは違う方のヒゲでつかんでいました。
20230529002.jpg


つかみにくそうな太い場所に巻き付いていますが、これだけ絡めば外れなさそうです。
20230529003.jpg


おっとり2号と呼んでいましたが、マイペース2号に変更しました。

2023/05/27(土)ゴーヤにやきもき

2鉢ある方の片方は直ぐにネットをつかんみました
20230527005.jpg


もう一方がなかなかつかんでくれません。
午後1時過ぎ頃。
20230527006.jpg


午後3時頃。
20230527007.jpg

せっかくとらえたのに風で外れたのでしょうか。

午後5時頃。
20230527008.jpg

もう一度まっすぐになっています。

午後9時頃。
20230527009.jpg

引っかかってはいますが、風が吹けば外れそうな状態。
明日の朝が楽しみです。

2023/05/24(水)ニゲラが咲きました

畑で一番遠いエリアで水栓がなく水やりをするのは種や苗を植えた時だけ。
道路沿いの目立つエリアなので、たまに草引きをするくらいで植物たちの生命力に任せているエリアです。

スギナに紛れ存在感のなかったニゲラですが、花は結構目立ちます。
20230524001.jpg


色違いでしょうか、それとも栄養の違いでしょうか。
20230524002.jpg


ひそかに勢力拡大中のようです。
20230524003.jpg


草刈り機で刈り取られた桔梗がびっくりするほど成長していました。
20230524005.jpg


ガーベラは相変わらず咲き続けています。
20230524006.jpg


こちらは自宅。昨日植えたゴーヤがちゃんとネットをつかんでいました。
20230524008.jpg

結構風で揺れますが、雑草に絡みついていたりするくらいなのできっと大丈夫でしょう。
母に「実なったら落ちてくるで」と言われました。ネットの止め方が甘いようです。
どれくらいで落ちるか様子見です。
OK キャンセル 確認 その他