今年の夏の庭の暑さには驚きました。日傘なしで庭に出れないほど。
温暖化のせいなのか、仕事を辞め家にいる時間が多くなり初めて気づいたのか。
いずれにせよ改良点は多々あるので、できそうなことから対応していこうと思っています。
ということで、花壇から出て戻そうと思ってもなぜかあふれる砂を砂利の上に撒きました。

とりあえず通路の東側のみだけ試してみます。
雨が降ればもう少し目立たなくなるはず。

花壇からあふれた砂に苔が生えているので、そのうち砂利を覆うように苔が生えてくるはず。

来年の真夏に間に合うとは思えませんが…。
コニファーを衝動買い。

鉢植えにするつもりです。
そろそろ間引く時期かとのぞき込んだらディルの様子が変です。

本葉が食べられているものも。

萎れているのは水不足か根切り虫か??

何本か無事なものも見つかりました。

間引く必要なくなりました(汗)。
残ったものが無事育ちますように。
暗くなるのが早くなったので写真撮り損ねましたが、大根と白菜に追肥しました。
モンシロチョウの卵は相変わらず見つかりました。
ダイコンハムシの幼虫が5匹ほど見つかりました。
小さいですが動きが鈍いので成虫よりも捕まえやすいです。
大根を間引いて一本立ちにしました。
本葉6~7枚でするとのことですがちょっと早すぎたかも知れません。

ダイコンハムシの卵は少し減りましたが、モンシロチョウは葉の裏にも表にもたくさん。
見落として孵化したアオムシ。

保護色で同化してますが、糞のおかげで見つかります。
白菜はほとんど育った様子がありません。

小さな葉ですが、モンシロチョウの卵は見つかりました。
一昨年育たなかったのよりは早めですが、あまり期待していません。

ポーチュラカの黄色が生き残っていないかと花待ちでしたが、2株目も赤でした。

葉の色が少し違う気がしたので期待していたのですが残念。
開花4日目のボーウィー。
見頃過ぎたようです。

株分けのおかげか次から次へと咲きそうです。
今年初めて口にできそうなイチジク。
今日も半分以上食べられた残骸が幾つか枝に残っていましたが、大きなのが無傷で残っていてびっくり。
何が食べに来ているのか不明ですが、他にも食べ物できたのでしょうか。
柿は周辺には見当たりませんが。

赤い実はワイルドストロベリー。
一緒に混ぜてジャムにしようかな…。
ディルの本葉が出始めました。

そろそろ間引いた方がいいのでしょうか?

家庭用の場合は一株でも十分に楽しめるようなので欲張らず間引いていきたいと思います。
まずは本葉がまだ出ていないものから。
朝夕急に涼しくなり、時には寒いと感じることも。
カメラ持って行き忘れましたが、畑の白菜は根付いたものの今後の成長が心配です。
OK
キャンセル
確認
その他