2021/09/05(日)梅が生き延びてました
2021/08/22(日)ポーチュラカは2色とも生き延びていました
黄色の方が強そうに見えましたが、赤もちゃんと生き延びていました。


咲いている時間が短いのと花のつきがあまりよくなく、咲いた気配はあるものの写真に収められたのはこれが初めてです。
桔梗は咲き止みました。

よく見ると蕾は付いているようです。

こちらも花がみあたりませんが、

蕾は付いていました。

白い桔梗が咲いていました。

2021/06/28(月)今年のポーチュラカ

そしてこれは間違いなくポーチュラカ。

これはちょっと微妙ですが、可能性あり。

これは間違いなく雑草の方です。

少なくとも3株はありそうです。
買ったのが2株なので増えていると言えば増えているので良かったです。
2020/09/24(木)今年のポーチュラカ
昨年黄色と赤の二株買ったポーチュラカ。
こぼれ種でそれぞれ一株ずつ子孫を作ったようです。


さぼっていた期間のメモ
今年は白菜の苗を買う、というので敬老の日に苗を買いに。ちょっと遅かったようでほとんどが売り切れでした。幸いちょっと高めの4種類収穫時期の違う苗のセットが残っていました。20株分購入。
連休中には新米、スダチ等届く。ありがたいことです。
桔梗は花を付けてくれずお墓参りには持っていけませんでした。
苗を分けてくれた師匠にそう言ったら「花ガラをこまめに摘めばずっと咲き続けるで」と言われました。