2024/08/04(日)バッタ再来
2024/08/02(金)藤を枯らすところでした
あわててたっぷり水をあげて今日はこの状態。

一部の葉はバラで見たのと同じような症状が出ています。

バラの方は切り取らず放置したら少し黴て来ました。

取り除いた方が良さそうですが、今のところ他の葉へ広がる様子はありません。
やはり水不足だったと思われます。
2024/07/27(土)バラの挿し木
ずっと裏の日陰に置いていましたが、ひと月以上経つのでそろそろ日にもあてた方がいいかなと昨日、雨のかからない半日陰に移動。

移動時に写真を撮っておかなかったのですが、黄ばんだ葉は一枚もなかったはず。
いきなり黄ばみ始めて元の場所に戻すべきかどうか迷っています。

ちゃんと根付いていれば新芽が出てきてもおかしくない時期なので、まだ生け花状態なのかもしれません。
根っこが出ているか掘り返してみたい気もしますが、もう少し様子を見たいと思います。
2024/07/18(木)バラが咲こうとしてます
そのせいか蕾がほころび始めています。

一つも残っていなかったはず、と裏側に回るとバッタにかじられた蕾です。
ほとんど首の皮一枚、という感じで残っていたはずだったのですがびっくりです。

しばらく晴天続き。水やりを忘れないようにして応援したいと思います。
写真に撮って葉の色が悪いことに気づきました。
今度は病気でしょうか…。
2024/07/13(土)バラの食害はつづく

親を見ていないのでチュウレンジハバチかどうかよく分かりませんがハバチの幼虫であることは間違いなさそう。

前回見つけたハバチの幼虫に比べ少しほっそりしていますが、個体差なのか別の種類なのか?
卵だったら嫌だと思った黒い点々。

ハバチは幹に卵を産むようなので、糞で間違いなさそうです。
切り分けするためティッシュでふき取りました。
明日の朝が楽しみなような不安なような…。