2023/11/14(火)ワイルドストロベリーが咲きました

一番最初に植えた庭のワイルドストロベリーは、葉をかき分けるまでもなく蕾のないのがわかりますが、込み合った葉をかき分けてみるとなんと蕾がついていました。

咲いているものも見つかりました。

散っているものまで。

急に寒くなりましたが、色づいてくれるでしょうか。
コンパニオンプランツのニンニクは6個目の芽が出ました。

2023/11/09(木)ニンニクの芽が出始めました
2023/10/16(月)ニンニクを植えました
ニラとワイルドストロベリーの相性が悪いと知ったのは植えてしまった後。

他の場所にも植えているし、最終的には下の畑に植えるつもりなのでまあいいかと思っていましたが、遊びに行った先の道の駅の入口でニンニクの種を発見。

植えろと言われたような気がして購入。
大きさがバラバラで、大きいのだけ植えようと選り分けました。

右側が植える用。左側は消毒されていないので食べても大丈夫なようです。
ニラを掘り起こした場所へ植えました。

ニラもニンニクも同じヒガンバナ科で連作障害の心配ないのか気になりましたが、大丈夫そう?
初めてのニンニク栽培。うまく行くでしょうか。
2023/10/10(火)ワイルドストロベリーに毛虫
2023/09/22(金)南側三角エリアの美化3日目

ミヤコワスレが生き残っていたので、その奥に。
さらに残りを北側の三角エリアに。

ニラに囲まれています。
ここにズッキーニを植えた際にコンパニオンプランツとして植えたニラが生き残っています。
大丈夫かと思って調べたら相性悪いそうです(汗)。
雨が降ってきたので草引きはあまり進まず。