2019/09/17(火)紫蘇の穂が出ました

このところ、週一の買い出しに出かけた日の昼は、ネギトロ買ってきて海鮮丼というのが続いています。
海鮮丼に乗せる紫蘇の葉を摘もうとしたら、先週は気づかなかった穂が出ていました。
20190917001.jpg


虫くいでない葉を探すので、穂が出ていれば気づかないはず無いと思うのですが、もう花まで咲いています。
20190917002.jpg


暑い日が続いていますが、秋の気配が感じられるようになってきました。

2019/07/05(金)バジルに異変

こぼれ種のバジルが大きくなりそろそろ収穫できるなと思った矢先、葉の一部が錆びたように茶色くなってしまいました。
茶色くなったバジルの葉

茶色くなったバジルの葉

病気のような気がしますが、調べてもよく分かりません。
バジルは水が好きだと思っていましたが、過湿は嫌いだということは分かりました。

とりあえず傷んだ葉は取り除き、しばらく様子を見ることにします。

よく見たらドクダミの陰にこぼれ種のバジルがもう一つ芽を出していました。
こぼれ種のバジル

こちらの方が軒先に近く雨の量は少ないかもしれません。
病気もらわないよう気を付けていたいと思います。

2019/05/20(月)こぼれ種のバジル

植木鉢の陰になんとなく見たことのあるような芽が。
どうみてもバジルです。こぼれ種から芽を出したのは初めて。
こぼれ種のバジルの芽


植えた方のバジルはこちら。撒くのが少し遅かったようです。
植えたバジルの芽

結局4ポットに撒いて生えてきたのはこのポットのみ。

芽を出さなかったポットの一つに南天の苗。
南天の苗


もう一つにはアケビの苗。どちらも庭に勝手に生えていたものです。
アケビの苗


残りの一つにはもう一度バジルの種を6粒ほど。

どうなるでしょうか。

2019/05/14(火)バジルが芽を出しました

先週の日曜日に植えたバジルが芽を出しました。
芽を出したバジル


いまのところ4ポットのうちこの1つだけ。
芽を出したバジル

2個芽が出ています。

一昨年は買った種を植え一つしか芽を出さなかったので、去年は多めに蒔いたらたくさん芽が出て植えるところに困ってたくさん枯らせてしまいました。

今年はちょっと控えめで各ポット3粒くらいにしたら、控えめにしすぎたかも。
まあ2本あれば充分ですが。
OK キャンセル 確認 その他