2023/08/05(土)トマトの冷凍
2023/07/10(月)本日の収穫
それほど雲は無かったのにゴロゴロいいだし、急いで収穫だけして家に戻りました。

キュウリ5本
ピーマン3個
中玉トマト2個
万願寺唐辛子1個
オクラ1個
オクラはいつも食べごろを逃し気味。
花が落ちたと思ったら巨大化してます。
トマトは無事に収穫できましたが、雨が多いせいか1つ実割れしてました。

テグスの効果はあるようですが、やはり私以外の何者かの気配が感じられます。

トマトのように雨による実割れならもっときれいに裂けているはず。
鳥か虫のような気がします。
キュウリが安定して採れ始めたので、今年初めてのキュウちゃん作成中。

2023/07/09(日)オミナエシが食べられました

2023/07/07時点。
今日見ると何者かに食べられています。

ヒヨドリに食べられた小松菜を思い出します。
畑の方はテグスの効果があったのか、今のところ大丈夫です。

畑では鳩くらいの鳥が柵にとまって見下ろしているのを見かけたことありますが、畑に入れず花壇の方に回ったのでしょうか。
ヒヨドリはスズメより大きく鳩より小さいとのこと。
尾が長く頬に赤茶色。次回見かけたら確認したいと思います。
タケノコ狩り7回目
少し数が減った気がしますが、成長速度は速く竹の皮がはがれているものがたくさん。
湿気でレンズが曇るほど。
ちゃちゃっと一回りしただけなので見落としあるかもです。
2023/07/06(木)害鳥対策
2023/07/03(月)藤に異変

コナジラミかと思い慌ててゴーヤの前から移動しましたが、羽は無くコナジラミの幼虫にも似てません。

葉の裏にも少しついていましたが表の方がたくさんついています。
飛び散る感じではなくウエットティッシュで拭き取ろうとしましたが、思いっきりこすらないと取れません。
こちらではカイガラムシの一種ではと書かれています。

白い先に茶色いものがついているのも同じ。
超ミニサイズのカイガラムシでしょうか。
茶色の部分が本体で白い部分が卵のうになるんでしょうか。
畑ではトマトが色づき始めました。

収穫せずに帰りましが明日になっても残っていますように。