2024/09/12(木)今年もポーチュラカが咲きました

数日前に一輪咲いているのを見かけましたが、写真を撮る前にしおれてしまいました。
今年は撮り損ねたと思っていたら、たくさん咲き始めました。
20240912002.jpg


赤一色のみで黄色は消えてしまいました。
20242912001.jpg

本来なら7月頃から咲くはずなのに、今まで花が咲かず消えたと思っていました。
しっかり葉を見ずスベリヒユだと思ってました。

植わっているプランターを処分しようと思ってますが、調べたら多年草なんですね。
鉢に植え替えようかな…。

2022/07/23(土)今年のポーチュラカ

3年前に購入したポーチュラカ。今年もしばらく前から花を咲かせ始めていましたが、休みの日にゆっくりしていると気が付いたらしぼんでいて、今日初めて写真におさめることができました。
20220723001.jpg


2色ともちゃんと残っています。
20220723002.jpg

20220723003.jpg


朝顔は元気がありませんが、これも気が付いたらしぼんでいるので一緒に記念撮影。
20220723004.jpg

2021/10/08(金)ポーチュラカ 続き

仮説は覆されました。
午後5時までのテレワーク。日報書き終えて庭に降りた時には5時半回っていたはず。
それでも未だ萎まずに残っていました。
20211008001.jpg

20211008002.jpg


日中は暑いとはいえ、クーラー無しで仕事ができるほど涼しくなりました。
ポーチュラカは暑いのが苦手で涼しくなって元気が出てきた?
新仮説です(^^;)

2021/10/04(月)ポーチュラカの開花は日照ではなく温度に影響?

松葉ボタンに比べ咲いている時間が短く、昼過ぎには萎んでしまっている感じのポーチュラカ。
午後3時半ごろ、プランターの方は萎んでいます。
20211004001.jpg


敷石脇に生えたのがまだ頑張っていてびっくり。
20211004002.jpg

いつまで咲き続けるのか気になりちょくちょく確認しましたが、4時を回ってもまだ開いていました。
石に手を当てるとほんのりあったかかったので、その影響でしょうか。

松葉ボタンの方はもう株自体が終わりかけていて比較できませんが、松葉ボタンでも3時頃にはしぼみかけていた気がします。
OK キャンセル 確認 その他