検索条件

今年も班入りスミレが咲きました。
昨日の雨で花びらが汚れてます。

ここは鍬でゴリゴリ草削りされる場所なので、生き残っているのが凄いと思っていましたが、

別の場所でも芽を出していました。
ここは球根が植わっているので手で草引きのエリアです。

こちらにも。

庭に生えているスミレは未だ咲いていないので未だかと思っていたら、石垣の下に生えているの咲き始めていました。

近寄って見ると満開状態。

庭のスミレはもう少しかかりそうです。
別にスミレを残しているわけではなく、根っこが長くて引き抜いても途中で切れて増えるばかり…。

こちらも今年初めて見かけた花。
白い花びらに紫色の点々が付いています。

フキカケスミレでしょうか?

以前この場所の草引きをした際、雑草らしくないので残しておいた株。

似ているようで似ていない気がします。

土手の草むしりをしていたら、草の茂みの中に小さな白い花が。
あまり見慣れない、蝶が羽を広げたような、逆三角形のりりしい感じの白いスミレ。

今のところフモトスミレかなと思っていますが、葉の形が若干違うような気もします。
いずれにせよこれで紫のスミレ3個、白いスミレ3個ときれいに揃いました。
タンポポが気になり、下ばかり見て歩いていたら、今まで見たことのない白いスミレを見つけました。
しかも3箇所で、2種類も。
今までも毎年咲いていたんでしょうね。気づかなかっただけで。

おそらくニョイスミレ。道路脇の側溝に谷水が流れ落ちている場所で。

おそらくアリアケスミレ。こちらは道路脇のコンクリートの間から。

これもおそらくアリアケスミレ。公園の芝生に混じって。
これで我が家周辺で見つかったスミレは5種になりました。
OK
キャンセル
確認
その他