2024/07/17(水)月桂樹の剪定
2024/05/11(土)レモンの蕾がほころび始めました

茶色だった新芽も緑色に変わってきました。

ローリエの新芽も緑が濃くなりました。

ぼちぼち古い方の葉を収穫しても大丈夫でしょうか。
コモンタイムの花がこれほど咲いたのは初めてです。

探さなくても花が咲いているのがよくわかります。
収穫するときに花がついていない枝を探すのに苦労するほど。
切り戻しをした方がよさそうです。
2024/04/19(金)レモンの新芽は黒っぽい
2023/10/20(金)レモンを植えました

思ったより大きめで、到着後直ぐに植えろとのこと。
昨日空けたテッポウユリの鉢を使うことに。
畑と植木鉢で2個ずつ植えリスクを分散しようかと思っていましたが、4っつとも畑に。

落ち葉でフカフカだったので、肥料も施さず土を被せました。
酸性強そうなので苦土石灰は混ぜた方が良かったかもです。
枯れたと思っていた花なので、1本でも芽が出ればもうけものです。
土は古い植木鉢の土に果樹が蘇るリサイクル用の土を混ぜました。
マルチング材は栗の鬼皮。使ってから調べたらアリなようです。

奥のゲッケイジュと比べると大きく不安定な感じがします。
地植えも考えたのですが、霜にあてるなとあるので鉢植えに。
品種はマイヤー。初心者向けのようです。
逆にプレッシャーになってきました…。
2023/09/01(金)月桂樹その後
買った時には葉が6枚しか付いてなく、とても料理に使える状態ではありませんでした。
2カ月経ってぼちぼち葉をもらって大丈夫だろうかと確認しましたが、まだちょっとかわいそうな感じです。

葉の虫食いの犯人は、たぶん蓑虫。

葉の裏側に蓑の先っぽのような粘っこいのが幾つかついていて引きはがしました。
涼しくなってシチューを作り始める頃にはもう少し増えるでしょうか。