2023/03/24(金)ローズマリーの花が咲きました
今年やっと花をつけました。

よく見ると蕾もたくさんついています。

株によって蕾の少ないものやまったくついていないものも多いですが。

何が違うのか花の咲かない理由を調べたら、肥料のやりすぎ、水のやりすぎと出ました。
肥料は全くやっていないので当たらず。
水は確かに、咲いているのは奥のホースの水が届きにくいかもしれない場所です。
気を付けたいと思います。
2023/02/23(木)冬のハーブたち
2023/01/16(月)菊の挿し木


庭にあってもいいかなと挿し木できそうな場所を探したら、先に菊が刺さってました。

よく見ると菊らしくないものも。千両かな。

緑の状態で刺さっていた時は竹の芽が出てきたのかと思ってましたが(^^;)。
絶対根付かないと思っていたローズマリーがいつの間にか生垣らしくなっているので、抜かずに様子を見ることに。

肝心の蝋梅はまた機会があればで、今回は切り花で楽しみたいと思います。
2019/12/03(火)ローズマリーの生垣その後
年末に向けた庭の掃除で、植木鉢の底から地面に根を張っていたローズマリーを撤去するにあたり、余った枝を時期も何も気にせず適当に刺しただけなのに半分以上残りました。
春には花が咲いたものの、まだ完全に根を張っている状態ではありませんでしたが、もう大丈夫そうです。

まばらになっているところにもう少し継ぎ足しておいた方がいいのでしょうか。

2019/09/30(月)ニンニク醤油
ホイルでオイル焼きにしていただきましたが、残りを漬けておこうとすべて剥きました。
オイルで漬けるつもりで庭のローズマリーも一緒に乾燥。

容器を探したら適当なのが見つからず、醤油差しが出てきたので醤油で漬けることに。

丸ごと瓶の口から中に入る小さめの房(5~6個)、タカノツメもそのまま1本、ローズマリーは紫蘇の穂に変更。
今、ニンニクの収穫時期を調べたら、初夏頃で今は植え付けの時期。
もしかして、食べる用にじゃなくて畑に植えるようにくれた!?
瓶に入りきらなかったものが残ってますが、薄皮剥いただけじゃなく、根っこの部分も切り落とし済み…。
適当な容器が見つからなかったら金曜か土曜にまたホイル焼きです。