2024/10/13(日)ディルが無事発芽
雑草もたくさん芽を出していましたが、ディルの双葉は特徴的なので見分けがつきます。

数日前の大雨のおかげで庭も畑も地植えには水やりしていませんが、何となくディルにだけ少し水やりしました。
地中の水分求めて根を伸ばすよう放置した方がよかったのかも知れませんが、か弱そうな芽を見るとつい甘やかしてしまいます。
畑の大根はダイコンサルハムシの卵を産み付けられて大変なことに。

全部孵化したら食べ物足りずに飢え死にするんじゃないかと思われるほどの数。
予定を変更して爪楊枝でつぶし始めましたが、途中からまち針に変更。
まち針の方が楽でした。
寒冷紗をかける手間とつついて回る手間とを考えたら、寒冷紗をかける方が楽かもと初めて思いました。
しかし今からかけても成虫が紛れ込んでいる可能性あるので、かえって逆効果な気がします。
まだ間引く前なので、チェックする数が多すぎて大変です。
早く間引けるほどに大きくなってください、と肥料をまきました。
2024/10/06(日)ディルの種を蒔きました
今回は庭に条蒔き。

種の袋には日当たりと水はけのよい場所と書いてありますが、現在はトレニアとグリーンカーテンに挟まれあまり日当たりよくありません。
そのうちどちらも消えるはず。
最終的には株間は20cmとあります。

もう少したくさん蒔いてもよかったかも知れません。
やはりハーブ類は畑よりも庭に有る方が便利です。
無事発芽しますように。
2024/05/29(水)バラが咲きました
2024/05/16(木)ディルが芽を出しました

けっこうな発芽率です。

思ったより早い発芽で植える場所を決めてませんでした。
日当たりと水はけのよい場所に20cm間隔で植えるとのこと。
本葉が出るまでに探したいと思います。
同じ日に植えたシカクマメはまだ発芽の気配はありません。

こちらは畑に場所を確保済み。
2024/05/08(水)シカクマメとディルの種をまきました
シカクマメが正しいようです。

マメ科の種は大きくて植えやすくて嬉しいです。

直接地植えしても大丈夫なようですが、グリーンカーテン用にできればという気もあるので、少しでも早く植えたく新聞紙ポットにまきました。

あまり見かけなかったディルの種もあったので、一緒に購入。

ディルの夏越しは難しいので秋に植えた方が長く楽しめるようですが、少しだけまきました。
