毎年この時期になるとキュウリやゴーヤの支柱を立てるのを手伝えとうるさい母。

今年はキュウリ一株だけだったので試しにオベリスクを買ってみました。
組み立て楽で手伝うにもストレス無く終わりそう。
ただホームセンターの売り場ではこれしか見当たらず何も考えずに買って来てしまいましたが、輪っか部分がプラスチックでそのうち割れて、金属製のアーチパイプだけが残り処分に困る未来が見えてしまいました…。
交換用の部品が販売された時のために、買ったのは多分ここのオベリスクL(幅41cm、高さ210cm)
今年の第一号です。

次咲くのはこれでしょうか。

苗を購入したミニサイズの桔梗も蕾ができています。

大きくならないのかと思いましたが、去年より少し丈が伸びているようです。
こちらは白い桔梗。

まだ蕾は見あたらず丈も小さいまま。
これもそのうち伸びてきてくれるといいのですが。
叔母が「今年が最後かも知れん」と言い出してから随分なる気がしますが、今年無事柏餅が届きました。

手作り餡子がたっぷり詰まってますが、甘さ控えめなのでペロッと食べてしまえます。
作り方伝授してもらおうと作るときは呼んでねと言っているのですが、仕事を辞めた嫁や成長した孫たちが手伝うようになり、私の出番が無いようです。
庭の端っこの放置エリアに細いタケノコが例年になく沢山出てくるのでどうなっているのか掘り始めたらえらいことに。
予想していたより太い立派な根っこが伸びています。

先端部分を発見!と思ったらその下に別の根っ子が立体交差状態…。

これでもまだ下に隠れていそうで怖い…。

今日中に3分の1くらいは終わるかなと思っていたのに10分の1くらいかもと思ったら急にやる気がなくなり本日はこれまで。

母が掘り出した根っ子を見て「磨いたら鞄の持ち手にできるかも」。

掘った後を見て「なんか植えんともったいないな」
疲れました…。
梅雨の中休みで暑くもなく寒くもなく過ごしやすい日が続いています。
母が少し元気になり植えるものが無い、ゴーヤの苗を買ってこい、と言われました。
スーパーの苗売り場では品揃えが少なく、ゴーヤの苗も売れ残り感が漂ってました。
そんな中元気そうで目をひいたのが落花生の苗。

ナッツ好きですが落花生は柿ピーに入っているのを食べるくらいで、買わなくなりましたが、昨年の朝市で掘りたての落花生を買い、茹でて食べたらその美味しさに感動。
別の朝市まで買い出しに出かけたくらい。
ということで買ってみました。

午前中に買ってきて、お昼を食べ終わってから確認したら開いてました。
猿はジャガイモは掘りますが、落花生を知ってるでしょうか?
OK
キャンセル
確認
その他