2025/03/06(木)スギの季節

庭から見える向かいの山。
冬の間変化ありませんでしたが、最近少し色味が増えたような気がします。
20250306001.jpg


梅よりも河津桜よりも早く咲く杉の花(汗)。
20250306002.jpg

今まであまり気にしたことがありませんでしたが、今年は特に量が多いと言われるからでしょうか、茶色が目立ちます。

ヒノキは未だ変化なさそうです。
20250306003.jpg


コンタクトを眼鏡に変えてから夜寝れないようなことは無くなり、対策もマスク程度ですが今年はどうでしょうか。

2025/03/04(火)ネギのその後

2週間前に水に漬けたネギ
差は開く一方ですが、4本とも成長しています。
20250304001.jpg

器を変えるか地植えにしないともたない感じです。
庭の準備は雨続きで進んでいません。

伊予柑の方は変化なし。
実から取り出した時点で色も悪かったので既に干からびていたのかも知れません。
20250304002.jpg

あまり期待していなかったので、あきらめました。

2025/03/02(日)梅の蕾がふくらみました

玄関に生けた梅は花が萎れたので捨てましたが、外に置いたいた方がやっと膨らみ始めました。
20250302001.jpg


建物の中と外で随分と差がありました。
20250302002.jpg

家の周辺は桜よりも梅が多いですが、今年は未だ目立ちません。
近寄れば膨らみ始めていると思われるので、間もなく華やかな景色に変わりそうです。

一緒に挿しているローリエの剪定枝は変化なし。
20250302003.jpg

青くなって利用できるかなと思っていたのですが(汗)。

2025/02/27(木)ディルが3本生き延びていました

何者かにかじられて大きくならなかったディル。
枯草の間からディルっぽい葉がのぞいていました。
20250227001.jpg

全部枯れたと思って探さなかったのもありますが、保護色になって完全に紛れてました。

上に載せていた枯草をかき分けたら他にも生えているのが見つかりました。
20250227002.jpg

こちらは埋もれていて暖かかったのか少し緑が残っています。

これも枯草の下になってました。
20250227003.jpg


色が赤みを帯びて目立たなくなったからか、上に枯れ草を載せておいたからか?
地中の虫に食べられているのかと思っていましたが、鳥につつかれていたのかも知れません。

1本だけでも青々となり収穫できるまで育ってくれますように。

2025/02/26(水)フキノトウはまだ早生

おそらく今年最後の雪はほとんど積もらずにすみました。
20250226001.jpg


今朝はまだ寒波の気配を感じましたが、お昼過ぎから風が心地よい感じに。
久しぶりに畑に向かいました。
3月中旬に数年ぶりに帰国するこがいるので、フキノトウを食べさせたいと様子を見に行きました。
通常のフキノトウはまだ気配なし。
終わったと思っていた早生が残っていました。
20250226002.jpg


食べ頃のものも。
20250226003.jpg


探しましたがまたもや3っつのみ。
20260226004.jpg


一応収穫して帰りましたが、天ぷら?面倒くさいですね…。
パスタに混ぜてみたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他