2023/06/23(金)ゴーヤにアオバハゴロモの幼虫

ゴーヤに白い綿のような虫。
20230623001.jpg

アオバハゴロモの幼虫です。

対処方法調べてティッシュで拭き取れとあったので逃げられないようにそっと包み込みました。
20230623002.jpg


数日前にボケの剪定をした時に何匹か飛び立ったのでどこかで見かけるかと思いましたが、ゴーヤに来るとは思っていませんでした。
20230623003.jpg


以前はアジサイについているのを見かけました。
見た目があまりよろしくありませんが、病気よりはましです。

2023/06/22(木)お猿さん?鳥?

夕食前キュウリの収穫に畑に行ったら先にやられていました。
20230622005.jpg

ショック。

まだ小さかった1番最初のナスになるはずだったものも悲惨な状態。
20230622006.jpg

お猿さんの集団がやってきたのならネギも引き抜かれキュウリの支柱も倒されていそうな気がしますが、やられたのはキュウリ2本とナス1本のみ。
カラスかヒヨドリでしょうか。
自分の作物守るのはなかなか大変なようです。

オクラの蕾ができていました。
20230622007.jpg

2023/06/22(木)アスターに異変

順調だったアスターの葉の色がおかしいことに気づきました。
20230622001.jpg


ハモグリバエでしょうか?
20230622002.jpg


半分近くやられています。
20230622003.jpg

毎日見ていたつもりなのですが…。

とりあえずおかしそうな葉をすべて切り取りました。
20230622004.jpg


芽さえでれば終わったつもりでいましたが、苗を育てるのはなかなか大変だということが分かりました。

2023/06/21(水)タケノコ狩り4回目

日曜日に大量に処分したつもりでしたが、見落としがあったのかタケノコが目に入り始めました。
20230621001.jpg


週一くらいの予定でしたが、物干しの屋根にあたりそうなので今日も予定を変更してタケノコ駆除。
20230621002.jpg

思ったよりたくさんで手ごたえありました。

夕方から雨の予報だったので畑の水やりは無しで、普段ほったらかしのハヤトウリの周りをきれいにしました。
20230621003.jpg

結局あんどんはせずじまいでしたが、それほど喰われていません。

まだ届きませんが支柱も立てました。
20230621004.jpg

ツルが3本出ているのですが、間引くかどうか迷っています。
OK キャンセル 確認 その他