2023/08/08(火)ミニトマトがリン酸不足?

ミニトマトの葉の縁がが霜にあたったように黒ずんでいます。
病気かと思いごそっと一枝取り除きましたが、帰ってきて調べたら
こちらのリン酸欠乏の葉の画像とよく似ています。
20230808002.jpg

そういえば追肥は実がなりだした頃に1回しただけで、その後草引き&水やりに追われすっかり忘れていました。
他に黒ずんでいる葉がないか確認し、なくても追肥予定です。
ゴーヤにも似たような葉があったので、もしかしたらゴーヤも肥料不足かも知れません。
肥料の加減が難しいです…。


畑の草が伸びてきたので少し刈ろうとしたら、テグスが絡まりました。
20230808003.jpg

ナスを食べたのと同じ犯人かそれとも強風のせいで外れたのか。

いずれにせよ、本日のナスは無事でした。
20230808004.jpg

2023/08/07(月)お人形さんの浴衣

叔母に預けてあったお人形が返ってきました。
袷を作ってくれるはずでしたが、手を怪我したり糸が通らなかったりであきらめたようです。
残念ですがストレスの元が一つでも減るのならと受け取りました。

預けた布と一緒に裁断済みのものが2着、一番最初に試しに作った仮縫い状態のものが1着入ってました。
裁断の仕方だけでも教えてもらおうと思っていたので、これはありがたいです。
100均のてぬぐいが買ってあったので浴衣に挑戦。
20230807001.jpg


裁断した布で完成イメージ確認。
20230807002.jpg


叔母の仮縫い版とツーショット。
20230807003.jpg

袖のつけ方がよくわからず適当です。
手で縫ったので強く引っ張らないで欲しいですが、3歳児に伝わるでしょうか。

作り方の順序等、母に確認したのですが「ホッチキスで止めといたらええやん」とまったく役にたたず。

2023/08/06(日)テグス後初の食害

テグスを張ってから一月足らず。
食害がピタリと止まり効果を感じていましたが、本日またナスビがやられました。
20230806001.jpg

今日はお猿さんの気配はなかったので鳥の仕業に違いありません。

1本だけかと思いましたが、何本かあったはずの収穫間近のが1本も見つかりません。
小さいのをひっくり返すと先っちょが食いちぎられていました。
20230806002.jpg


数えると合計4本やられていました。
20230806003.jpg

贅沢な食べ方してくれてます。

今のところ被害を受けたのはナスの木1本だけ。
一番勢いがあって虫の被害も少なくよく採れていたのでショックです。

嫌がらせのテグスを追加したいところですが、これ以上増やすと自分がひっかかりそうです。
今でも時々帽子をひっかけているので。
もう少し様子をみて被害が頻発するようなら考えます。

2023/08/05(土)トマトの冷凍

従姉から野菜をたくさんもらいました。
綺麗なトマトがたくさん。
20230805001.jpg


おかげで出番がなくなりそうな我が家の実割れしたトマト。
20230805002.jpg


捨てるのももったいないので湯剥きして冷凍することに。
20230805003.jpg


最近素麵にトマトを入れることが多いので、凍ったまま使うと麺が冷えて美味しいのではと検索したら、トマトは生のまま丸ごと凍らせると簡単に皮がむけるんですと。
残念ながら我が家のトマトは生のまま凍らせるにはちょっとワイルド過ぎますが。

トマトの冷凍が使えるとわかり一安心。

2023/08/04(金)サギソウの花が萎れました

昨日の夕方の水やりでは違和感なかったはず。
あっという間に萎れた感じですが、開花期間は4~5日程度の短いお花らしいので、7月29日に咲いて昨日までもったのなら長い方のようです。
20230804001.jpg


地下茎で増えるように花は種を作らないように摘み取りました。
20230804002.jpg

ウイルスに感染しやすく、同一個体を長年にわたって健全な状態で維持栽培するのはベテラン栽培家でも容易ではないそうなので全く自信ありませんが。
OK キャンセル 確認 その他