検索条件
クリスマスローズの葉にこの時と同じような症状が。

おそらく黒死病ではなく黒点病の方だったと思います。
立春過ぎたとはいえ寒波到来中なのに黒点病は早過ぎる…。

ただ我が家の庭では数年前から斑点病が蔓延し、今も少し残っているのでもらったのかも知れません。
米ぬかが黒点病対策に効果有るらしいと知り米のとぎ汁をスプレーしてみました。

雨のかからない場所に移動して様子をみたいと思います。
やはり水切れだったようで、無事復活しました。

最近しおれた葉を見るとネキリムシの被害を連想してしまいがち。
復活してくれて一安心です。

畑の大根と白菜はネキリムシは小康状態。
見つかる青虫のサイズが大きくなり始めました(汗)。
ダイコンハムシはたまに幼虫らしきものが見つかるくらい。成虫はみかけません。
クリスマスローズがぐったりしてます。
鉢植えの中で現在一番元気そうだったのに。
時々夜に雨が降って地面が濡れていたので長らく水やりをしていませんでした。
葉が元気すぎて鉢の中まで雨水が入らなかったのかもしれません。

以前バラで似たようなことがあったので、水不足だと思いたいです。
水をあげて様子見です。
陽のあたる時間帯は暑いくらいですが、陽がかげると一気に寒くなります。
そのせいか干し柿も今のところ順調そうです。

クリスマスローズの若葉がきれいです。

順調だと喜んでいたら葉の中心部分が変色しています。

葉の中心部分が黒ずんだり、黒い斑点ができたり病気続きだったので気になります。
検索したら同じ疑問を持たれている方発見。

赤茶色なので、今のところ大丈夫そう。
お世話初めてまだ1年たたないのでちょっとしたことが不安の種になります…。
芽が出始めたと思ったら急に伸びてきました。
鉢をひっくり返しやすい間に植え替えることに。

根腐れしてる?

ブラックデスかもしれないし、わざわざ土を買う気にならずありあわせの赤玉土と鹿沼土と堆肥、有機石灰を適当に混ぜ混ぜ。
ちょっと足りなかったよう(汗)。

とりあえず今日はここまで。
開花二日目のボーウィー。
朝見るとしおれかけていたので1日だけかと思いましたが、持ち直しました。

OK
キャンセル
確認
その他