2025/10/24(金)富有柿の初収穫
今日は手の届く範囲を少し収穫。

我が家の富有柿は小ぶりですが、今年は例年に比べ大きい気がします。

今年は「猛暑のせいで小ぶりですが、その分甘みは十分です」という言葉をたくさん聞いた気がしますが、逆いっているのは長雨の後に収穫したからでしょうか。
去年は柿が一つもならず、少し買って生で食べただけなので、2目年ぶりの焼き柿で。

柿が苦手でも酸味を足すと食べやすくなります。
もう一度くらい収穫予定です。
たくさんなっても収穫前にカラスに全部食べられたこともありますが、今年はどこを見ても鈴なりなので、当分食べつくされる心配はなさそうです。
去年は銀杏も不作だったようですが、そう言えば「今年は銀杏が大過ぎて臭くて大変です」と宮司さんがおっしゃってました。
2025/10/23(木)菊が咲き始めました

今年も遅れるかと思っていましたが去年より早めです。

3つ球根を植えたキバナタマスダレの最後の芽が出ました。

一番最初に芽を出したの。

そのすぐ側に生えていて紛らわしかったのはハナニラのようです。

二番目に芽を出したもの。

鹿に何度も食べられ枯れるかと思ったケイトウがたくさん花をつけました。

種も落ちそうです。
道端に咲いているのも見かけるので、こぼれ種で増えてくれそうです。
鹿寄せになると困りますが、成り行きに任せることにします。
2025/10/21(火)今年最後の間引き菜

葉が増えてきて虫取りの負担が増えてきたので…。
今のところ真っすぐ伸びています。

前回よりも量が増えたので、浅漬け風のお浸しにしました。
洗った間引き菜を刻んでからもう一度よく洗い、数分湯がき、ざるにあげ冷ましてからしっかり絞り、白だしとチューブ生姜であえて終わり。

大根の間引き菜はこれが一番合う気がします。
母は塩で浅漬けにしていましたが、生は少し抵抗があるので湯がいています。









