検索条件
やっと本葉が出始めました。
これが一番大きいの。

肥料のおかげでしょうか、それとも30度近い日が続いているからでしょうか。
2枚出ているものもありますが、見落としそうなサイズ。

しばらく梅雨が戻ってくるようですが、梅雨明けまでにグリーンカーテンに間に合うでしょうか。
ギアアップしてくれますように。
挿し木の方のピエールドロンサールに新芽が出始めました。

久しぶりの変化だったので、カメラを持って近づいたら2枚くっついた葉が。
無理やりはがすと葉の間に蜘蛛の巣が。

モードを切り替えながらもう少し大きく撮ろうとしていたら、突然レンズの先にバラの芽が追加。

蜘蛛は益虫なので殺さないつもりが、こいつ草食か?と葉ごとちぎって踏みつけました。
調べたら草食性の蜘蛛は、世界で熱帯地域に住む1種類しかいないとのこと。
写真を撮ろうと葉を引っ張ったせいで芽がたまたま蜘蛛の巣の上に落ちてきた?
芽が切り取られた跡を探しましたが見つかりません。
葉の裏でゾウムシが一匹お食事中でしたが、この食害の跡は別の何者かの仕業で、新芽の犯人がゾウムシ?

ゾウムシも無事捕殺。
殺生が続きます。
あまり我が家の庭では見かけない芽。
なんとなくケイトウっぽい気がします。

以前庭に生えていたケイトウが消えてからずいぶんなるので、もし本当にケイトウならストロベリーパフェ?のはず。
移植を嫌うようなので、こんな所に生えられても困りますが、蒔いた種の発芽率が悪いので。

追加で蒔いたうちの1つがやっと芽を出しそうです。

しばらく涼しい日が続いたからでしょうか。
早く大きくなって比較できるようになって欲しいです。
ツルムラサキもなかなか本葉が出ません。

2株ほどに間引く時期のようです。
シカクマメはぼちぼち植えないとまずい感じです。

梅雨前には畑に植えたいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他