2025/04/01(火)菜花の黄身あえ風

白菜の菜花、2度目の収穫です。
20250401001.jpg

もう1回は収穫できそう。
ただし数日中に収穫しないと花が咲きそうです。

今回は半熟玉子とあえました。
20250401002.jpg

もう少ししっかりとした半熟玉子にしたかったのですが、熱湯から8分ではまだ早すぎました。
おかげで黄身和え風になりました。
冷水に入れずに取り出した状態で放置すればちょうどよかったかも。
味付けはいつもの4倍濃縮の麵つゆ。
玉子2個で一品できるのは助かります。

やはり畑に野菜があるのは便利です。
夏野菜頑張ろうという気になります。

2025/03/22(土)ふきのとう味噌

普段通らない家の藪に隣接した通路を久しぶりに掃除しようとしたら(汗)、フキノトウが生えていました。
20250322005.jpg

全部で7個。
先日お隣さんからふきのとう味噌をもらって、野菜スティックのディップ代わりにしたら美味しかったので自分でも作ってみることに。

もう少しないか、畑に確認しに行くと見つかりました。
20250322006.jpg

こちらの方が少し遅め。来年の参考に。

こちらは全部で4個。
20250322007.jpg


生のまま炒める方法と茹でてから炒める方法があるようですが、育ち過ぎているので灰汁抜きを兼ねて茹でました。
調味料はこちらのレシピを参考に。
20250322008.jpg

いただいたのはもっと甘く、色も濃かったです。
生のままだと灰汁が残って黒っぽくなるんでしょうか、それともお味噌の違い?
今度会ったらレシピ確認したいと思います。

2025/02/04(火)福豆ご飯

残った節分の豆で炊き込みご飯。
母がよく作っていましたが、自分で作るのは初めて。
見よう見まねで作った結果を次回に向けてメモっておきます。
20250204001.jpg

お米は1.5合
いつも通りの水加減
出汁昆布を一枚
お酒を一升瓶から直接適当に(大匙2くらい入った感じ)
塩小さじ1/3くらい
残りの福豆全部

かき混ぜて通常通り炊く

結果は薄味だったので塩昆布を混ぜました。
昆布の香りと豆の香ばしさで思ったより美味しかったです。

2025/01/31(金)キクイモの素揚げ

キクイモをたくさんもらったので皮ごと乱切りにして素揚げにしたら、ホクホク芋苦手系男子には「ジャガイモよりこっちの方が好きかも」好評。
さすがに3日目は少し目先を変えようと青のりをまぶして海苔塩風味に。
20250131001.jpg

今まで薄くスライスしてきんぴら風にしていましたが、今回は素揚げだけで消化してしまいました。

我が家の畑にも掘れば埋まっているはずですが、寒すぎてなかなか畑で長時間滞在できません。
そのうち芽吹いてきそうです…。
OK キャンセル 確認 その他