検索条件
庭の病害虫の巣窟になっている木瓜。
棘があり剪定がおっくうになり、木の勢いについていけないのが原因。

葉がきれいで枝の小さい間にカットしてしまいました。

花後に行うのが正しいようですが、枯れてもいいかなぐらいの気持ち。
これくらいのことで枯れるはずないわ、と思うくらいあちこちからひこばえを出す困ったちゃんです。
今年の花色は少し赤め。

いつもはもう少しサーモンピンクがかっています。
こちらは一重の赤。

花ももう終わりそうなので、終われば鋸で大胆にカットしたいと思います。
植えてからそろそろ7年目になりますが、まだ花を見たことがありません。
花芽と葉芽の違いは判りませんが、さすがに新芽と蕾の区別はつくと思います。
探しましたが、蕾らしきものは見当たりません。

蔓が伸びて管理に困ったこともありましたが、ここ数年剪定いらず。
水切れさせたり、小さなカイガラムシのようなものがついたりで株が弱っているのでしょうか。
バラの葉が増えてきましたが、今のところ被害なし。

レモンの新芽も出ています。

鉢の大きさからもう少し小ぶりにしたいと思っていますが、下の方には芽が見当たりません。
ローリエの新芽の準備ができています。

新芽が出てくるころに肥料をやるとハーブの本にありました。
山椒の枝に緑のものが。

ぼちぼち筍シーズンでしょうか。
花のようなものも着いています。

いつも葉が出始めたと思ったら花が咲いている気がしましたが、新芽と一緒に蕾が出ていたのですね。
すぐそばのローズマリーも花が増えてきました。

周辺の桜はぼちぼち見頃。
明日、明後日あたりが花見日和のようですが、ヒノキの花粉でもやってます(汗)。
木瓜が咲き始めると一気に春らしくなります。

赤い一重も咲き始めています。

ムスカリも目立ち始めました。

鉢植えのムスカリももうすぐ咲きそうです。

来客予定があり、玄関に飾ろうとしたら全部開ききっていました。

カップの色も薄くなり見頃を過ぎている感じです。
ヨモギも収穫時期、つくしもあがっているはず。
慌ただしくなってきました。
植えるのが遅すぎて結球しなかった白菜です。
鳥につつかれながらも花ができています。

犯人は叔母に聞いても師匠に聞いても「ヒヨドリ」でした。
朝市で菜花をたくさん買った後ですが、脇芽が出るよう摘心代わり収穫しようとしたら花ごとやられているものもたくさん。

風で外れているテグスもあったので、もう一度張り増ししました。
効果ありますように。
周辺で梅の花が目立つようになってきました。
畑の梅も咲いていました。

OK
キャンセル
確認
その他