検索条件
本日の収穫物。
パプリカは今シーズン初めて。

反対側はまだ色づいていませんが、追熟するようなので横取りされる前に収穫しました。

ピーマンはまだゴルフボールより一回り小さめ(汗)

木が弱る前に収穫できるでしょうか。
大根はネキリムシにやられて一番悲惨な株も大根らしくなってきました。

ネキリムシやられた白菜。
青虫とシンクイムシを発見。
それでも暖かさのせいでしょうか、少しずつ成長しているように思います。

モンシロチョウもまだ飛んでいました。
やはり水切れだったようで、無事復活しました。

最近しおれた葉を見るとネキリムシの被害を連想してしまいがち。
復活してくれて一安心です。

畑の大根と白菜はネキリムシは小康状態。
見つかる青虫のサイズが大きくなり始めました(汗)。
ダイコンハムシはたまに幼虫らしきものが見つかるくらい。成虫はみかけません。
昨日白菜の周りにマリーゴールドの花びらを散らしました。
一見効果あったように見えましたが、2枚ほどかじられています。

この食べ方、ネキリムシじゃないんでしょうか?

少し周りを掘り返してみましたが、根が張っていて地中の虫は探し出せず。
葉にも虫らしきものは見当たりませんでした。
今のところ白菜の被害はこの1本だけですが、犯人が気になります。
ネキリムシとバトっている間ほったらかしだった花壇(のつもり)エリアを見に行ってびっくり。
今年は咲かないと思っていたフジバカマに花がついていました。

それも3か所に。
去年より増えました。

地下茎はしっかり成長しているようです。
撫子もまだ咲いています。

種ができるのでしょうか?

畑のネキリムシは大根は昨日と変わらず、白菜の葉が1枚やられていました。

マリーゴールドの花びらを散らすと良いとあったので試してみることに。
花をバラすとマリーゴールドの匂いがしました。
効果あるでしょうか。
糠はまだ少し残っていますがネキリムシの被害復活。

大きな葉と若い葉と1本ずつやられています。
1日1本のペース。
同じく被害を受けた他の2株は今のところ大丈夫です。
効果あったというべきか無かったというべきか…。
白菜も1枚だけですが、被害が続いています。

こちらはもう少し様子見です。
パプリカがやっと色づき始めました。

赤いパプリカのはず。
たくさん成りましたが色が変わる前に何者かにかじられて一つも口にしていません。

ミニパプリカの苗を買ったはずですが、去年より実が大きい分色づきが遅いです。
来年はもっと小さなパプリカにしたいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他