検索条件
昨日の夜、干し柿の紐が地面に落ちていることに気づきました。
昨日は一日雨で風も台風前のような激しさでした。
一日家にいたはずですが、まったく気づかず。

単独行動のお猿さんか鳥の仕業でしょうか。
ヘタが残っています。

種が落ちているということはここで食べたようです。

母の予言通り青カビが生えかけていたので、残念度は低いですが今まで食べられなかったのは甘くなるのを待っていたのかも知れません。
次回干し柿作りに挑戦する際は、甘くなる時期に気を付けたいと思います。
縁側に干し柿をつるしていて網戸を破られた叔母よりは、被害少なくてよかったです。
クリスマスローズがぐったりしてます。
鉢植えの中で現在一番元気そうだったのに。
時々夜に雨が降って地面が濡れていたので長らく水やりをしていませんでした。
葉が元気すぎて鉢の中まで雨水が入らなかったのかもしれません。

以前バラで似たようなことがあったので、水不足だと思いたいです。
水をあげて様子見です。
陽のあたる時間帯は暑いくらいですが、陽がかげると一気に寒くなります。
そのせいか干し柿も今のところ順調そうです。

することが無い、することが無いとうるさい母。
できることが随分減りましたが、皮むきはまだできるので朝市で栗や里芋を見かけると買うようにしています。
本日の朝市では里芋と鶴の子柿を購入。
「まだ早いからちゃんと乾かへんで」「もっと寒ならんと」と何度も言いながら母が剝きました。

縄も串も無かったので結び目を作ってひっかけました。

少しでもカビを防ぐよう紐につけたまま順に熱湯に潜らせてから干しました。
お正月用になるくらいきれいに乾くといいのですが。
OK
キャンセル
確認
その他