2024/07/23(火)今度はレモンに虫

ナミアゲハの幼虫でしょうか。
チョット色が違う気がしますが、アゲハの幼虫であることは間違いなさそうです。
パセリに白黒の幼虫が沢山ついたことはありますが、この色は初めてです。
アゲハの仕業でしょうか。

よく見ると筒状に丸まった葉がいっぱい。

全部でこれだけ。

若い葉ばかりです。
開くと白い蜘蛛の巣のようなものがあります。
これはハモグリバエかハモグリガでしょうか。

新しい芽が出て順調だわと思っていた矢先のトラブル。
葉をたくさん千切ってしまいましたがレモンの実は一つだけなので葉の数は十分なはず。

これ以上減らないようにしばらくはチェックしたいと思います。
2024/07/04(木)レモンの実がついに一つに
2024/05/31(金)庭のワイルドストロベリーが咲きました
ほぼ一月遅れで畑に植えた方が昨年中に花をつけ、実もつけたのに庭に植えた方は今年になっても花をつける気配がありませんでした。
やっと花をつけてくれました。

一時は畑のを鉢植えにして持ち帰ろうかと思っていましたが、これで一安心

レモンタイムの花が咲きました。

一か所だけなので見落としていました。
レモンの方はたくさん花が咲きましたが、摘果するのは受粉していることを確かめてからと思ったら勝手に減ってました。

落ちた小さな実が鉢の周りに散らばっています。

まだ5月ですがジューンドロップということでいいのでしょうか。
2024/05/13(月)レモンの花が咲きました

「みかんの花や~」と母。
雌雄同花で人工授粉は特に必要ないとのこと。

今年はまだ結実させない方がよさそうですが、無事咲いてくれて一安心。
2024/05/11(土)レモンの蕾がほころび始めました

茶色だった新芽も緑色に変わってきました。

ローリエの新芽も緑が濃くなりました。

ぼちぼち古い方の葉を収穫しても大丈夫でしょうか。
コモンタイムの花がこれほど咲いたのは初めてです。

探さなくても花が咲いているのがよくわかります。
収穫するときに花がついていない枝を探すのに苦労するほど。
切り戻しをした方がよさそうです。