2023/01/22(日)シイタケ栽培に挑戦
生協で見かけたので取り寄せてみました。

原木は水に浸けたり大変そうなので菌床なら簡単かなと思ったのですが説明書を見ると…
「必ず、1日に1回は培地の表面に霧吹きなどで水を与えて湿らせてください」
乾燥すると青カビが発生するんですと。
ちゃんとお世話できるか不安になってきました。
「1日に1回」で冷蔵庫で放置中の糠床のことを思い出しました。
正月前までは母に関心されるほど毎日1回はかき混ぜてましたが、お正月を境にすっかり忘れていました…
慌てて取り出したらキュウリが2本変色してました。
野菜室の中に置いていましたが、幸いまだカビは生えていませんでした。
2023/01/21(土)久しぶりの畑
春菊。素通りしました。

白菜。中央が一番大きいもの。
予想より大きくなっていましたが、食べようとは思えません。

水菜。これもサラダには硬すぎお鍋入れるには少なすぎ。

大根が窮屈そうだったので少し間引きました。

フリカケにするつもり。

菜花。小さいまま花が咲き始めています。

植える時期が遅すぎたのでしょうがないですね…。
2023/01/16(月)菊の挿し木


庭にあってもいいかなと挿し木できそうな場所を探したら、先に菊が刺さってました。

よく見ると菊らしくないものも。千両かな。

緑の状態で刺さっていた時は竹の芽が出てきたのかと思ってましたが(^^;)。
絶対根付かないと思っていたローズマリーがいつの間にか生垣らしくなっているので、抜かずに様子を見ることに。

肝心の蝋梅はまた機会があればで、今回は切り花で楽しみたいと思います。