検索条件
せっかくなので記念撮影。
大きさがわかるような比較対象入れなかったのでわかりずらいですが、ちょっと採るのが早すぎじゃ、というミニサイズ。

ボチボチ糠床の準備した方がいいんでしょうか。
プランタートマトに蕾ができました。

白いのが覗いていますがこれから黄色くなるんでしょうか?
倒してしまった方の元気がありません…。

大きい方の日陰になってますます大きさに差が出てきそうです。
かわいそうなことをしてしまいました。
縁側で育てているトマト。
カーテンを開ける際にうっかり引っかけてしまいました。

起こして周りの土を押さえても手を離すと直ぐに倒れてしまいます。
支柱のいらないトマトらしいのですが、しょうがないので竹の枝で支えることに。

外で作業をし、天気が良いのでそのまま外で日をあてることに。
1時間もしない間にニジュウヤホシテントウがこのあたりにたかっていたので、棒でつぶして一安心。

夕方取り込む前に念のため葉をチェックしたら、卵が…。

他にも喰われている葉も発見。

毎年庭でミニトマトを育てていますがあまりテントウムシがついたことなく油断してました。
温室育ちで葉が柔らかくおいしそうだったんでしょうか。
スーパーの入口で苗のバーゲンやってました。
撒いたカボチャの種の芽が出ない、と母が言っていたのを思い出し、覗いたらカボチャに交じってハーブ類も半額になっていました。
バジルは我が家ではすぐに枯れてしまいそうな状態だったので、丈夫そうなタイムとイタリアンパセリを一つずつ買いました。


もう少しシャキッと立ち上がったコモンタイムが欲しかったのですが、スパイスの専門SBの苗ということで料理に使うにはいいのかも。

イタリアンパセリは植える場所に迷います。
三つ葉と紛らわしい感じ。雑草にも似た感じのがあったような…。
肥料をやると急に大きく元気になって来た気がします。
すっきりしない天気が続いているので、日光はあまりあたっていないはずでやはり肥料の力だと思います。

花が咲き、実がなりかけているこちらにも慌てて有機化成を撒きました。

肥料の大切さを改めて実感しました。
OK
キャンセル
確認
その他