検索条件
最近庭に見慣れない草が生えています。

これも仲間のよう。

雑草にしても見慣れない感じ。
フジバカマかなと思って画像検索しましたが、フジバカマの葉は三裂しているようで、これはしていないので可能性としてはヒヨドリバナ?
ただ、それならもう花を付けているはず…。
1本引き抜いたらえらく根が張ってました。
雑草だったら困るなと思いつつもう少し様子見です。
フジバカマの根を植えた場所に生えてきたのは花が咲きそうですが、明らかにユリ科の顔してます。

どんな花が咲くのか楽しみです。
こまめに花ガラを摘んだら咲き続けると教えられ今年は庭の桔梗の花ガラはすべて摘み取ったつもりです。
そのかいあってか、花の消えかかった時期もありましたがお盆にも咲き、明日彼岸の入りですが花をつけています。

ただ今花をつけているのはこの株だけ。
花ガラ摘み+切り戻し(お盆にお墓にもって行くのに切り取った)が効いているのかも知れません。


同じく花ガラを摘み続けた紫の桔梗にも白の桔梗にも花も蕾も見当たりません。

まったく手を加えなかった畑の桔梗は種がたくさんできそうです(^^;)。
トレニアの中に梅の葉が混じっているのが見えたので、鉢を引き上げたらこの状態。

慌ててトレニアを引き抜いたらちゃんと梅の葉がついていました。

同じく雨不足の時期に葉を落としていた藤も葉が増えています。

ポーチュラカもやっと元気が出てきました。

黄色のポーチュラカはまだ元気がありませんが、それでも花をつけ続けています。

日照りが続いたかと思うと強烈などしゃ降りという厳しい環境で枯れてしまうものもあれば生き残るものもあり、なかなか大変ですね。
OK
キャンセル
確認
その他