検索条件
気が付けばこんな感じに。

慌てて水をやったのですが、やりすぎたのか土が湿っているのに復活してきません。
諦めて捨てようとしたのですが、調べたらプリムラは多年草。
駄目もとで植え替えてみることに。
真ん中(黄色のプリムラ)はもう手遅れかも知れません…。

ピンクのプリムラ。これだけ高かったせいか一番元気そう。

ピンクのプリムラ。下の黄色と同じ品種。

黄色のプリムラ。ちょっと厳しそう。

暖かくなり始めたとたん、リュウキンカがたくさん蕾をつけ始め咲き始めました。

間に挟まれたビオラがちょっと誤算。
この時期にはもう少し株が大きくなっているはずだったのですが元気なさげです。

「ちょっと水やり忘れただけで直ぐ萎れる、こんな育てにくい花かなんなぁ」と母が言っていたプリムラは3鉢とも無事冬を乗り切ってくれました。
少し葉が黄色くなりかけてしますが。

肥料をあげたせいか花の大きさも元に戻ってきました。

水遣りを間違え蕾が幾つも腐ったこともありましたが今のところ元気です。

母の思う育てやすい花はこちら。

なんとかしてあげないと、と毎年思うのですがそのままで今年も花をさかせてくれています。
OK
キャンセル
確認
その他