検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 野菜 指定期間 2019年の記事 タグで絞り込み 料理(1) 野菜::シュンギク(1) 野菜::タカノツメ(1) 野菜::チンゲンサイ(1) 野菜::ナバナ(1) 野菜::ミズナ(1) 日付で絞り込み 2月(1) 3月(2) 6月(1) 12月(1) 全5件 (1/1ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
2019/12/25(水)まだタカノツメの花が咲いています 野菜::タカノツメ 最近休みの日はミシン部屋に籠っていることが多く、庭の手入れは母任せになっています。 他の鉢は中身をひっくり返し空になっているのにこの鉢だけはそのままになっています。 夏前に採りためていたタカノツメをカビさせてしまったので漬物用ができるのを待っているのだと思います。 しかし花は途切れず咲いているのになかなか実が大きくなりません。 寒くなって蜂や蝶が少なくなってきているのと関係あるんでしょうか。
2019/06/11(火)春菊は花畑に 野菜::シュンギク 食卓に春菊がまったく登場しないので「春菊、どうなった?」と尋ねたら、「あれは仏さんの花や」という返事が。 確認しに畑に行ってきました。 ひざ丈に満たない小ぶりな春菊。根元から切っても仏壇にちょうどよいくらいです。 結局一度も食べずじまい。 蕾はまだたくさんついているので、花は当分楽しめそうです。
2019/03/31(日)アブラナの花が咲きました 野菜::チンゲンサイ アブラナ(油菜、菜種)の花が咲きました。 本当ならもっと早く咲いていたと思いますが、咲く前に収穫して食べていたので咲いているところを見かけたのは初めて。 食用のナバナと比べると花がまばらな感じ。 こちらがナバナです。 チンゲンサイも咲きかけています。 ミズナも咲いています。 キャベツは食べてしまいました…。
2019/03/21(木)ミズナの花が咲きました 野菜::ミズナ 毎年のように水菜を植えていますが虫にやられ無事収穫できたのは数年ぶり。 鍋物、味噌汁、清ましの青味にサラダに漬物にとこの冬大活躍でしたが、とうとう花が咲き始めました。 ナバナに比べると花びらがほっそりしています。 こちらはナバナの花。 近くで咲いてますが交配しないんでしょうか。 種を取らないので心配するまでも無いんでしょうが。
2019/02/23(土)菜花と菜の花 野菜::ナバナ料理 畑のナバナの間に大根の葉のような株が混じってました。 母によれば菜の花とのこと。菜花と菜の花が別物だとは知りませんでした。 自家採種すると先祖返りで菜の花が混じるのはよくあることらしい(要調査)。 葉の縮れているこちらが食用に売られている菜花。 色が濃く硬そうな葉のこちらが菜の花。 本当に黄色い花が咲くのか確認しようと思っていたら、本日収穫されてました。 菜花は混じらず菜の花のみ。 湯がいてからベーコンと炒めました。 苦くも無く硬くもなくクセもホウレンソウよりは無いかも。 美味しくいただけました。 今が食べごろで少し遅くなると硬くなるそうです。