検索条件
ピンクのサフランモドキは既にしばらく前から咲き始めていますが、白の夏水仙はこれが今年の第一号。

9月に入ってから咲くことが多いので、この時期に咲くのは珍しい気がします。
雨の日が続いているからでしょうか。
去年一株だけ色違いのトレニアが生えましたが、今年も紫色の濃いトレニアが生えてきました。



今のところ一株だけ。
去年生えていた場所から1メートルほど離れています。
種が飛んだのでしょうか。
株分けしてもらった金稜辺の残りを母が植えたようですが、根元に置かれたミズゴケが黄緑色がかってきています。


念のために母に確認したら、ずいぶん前から農具用の戸棚の片隅にあった袋に入った乾燥ミズゴケの残りを使ったとのこと。
祖父は庭木や盆栽が好きでミズゴケも使っていた記憶はありますが、コンクリートと砂利が大好きだった父がミズゴケを買うとは思えず、半世紀近く前の祖父の使い残しの可能性が高いのですが。
ジトジトした日が続いているので、ミズゴケに苔が生えてきたのかもしれません。
松葉牡丹の間に生えていたビオラが咲きました。

すぐ隣のこちらではなく

もう一つ隣のこちらと同じ花のようです。

ちょうど間に障害物はなさそうです。

他のスミレたちに交じってこのまま野生化してくれたらうれしいです。
花壇で松葉牡丹が咲き始めました。

そういえばポーチュラカはどうなった?と思ったらちゃんと咲いていました。

松葉牡丹よりは小ぶりで一重。
それでも我が家では初めてなので新鮮な感じです。
丈夫だろうからと放置気味でしたが、雑草に負けずに増えていってくれるといいな。
OK
キャンセル
確認
その他