検索条件
今日は天気が良かったので、咲いてくれるかなとほのかな期待をしておりましたが、残念ながら食卓に飾れるほどにはなりませんでした。


未だ寒い時期に咲き始めた丈の短いものは散りかけ。

暖かくなってから急に延びてきた方で一番早く咲きそうなのがこちら。
まあ、枯れずに今年も花をつけてくれただけでも感謝。


植えるのが遅すぎたのか、大きくならないまま花が咲きました。

パンジーも暖かくなりだしてから植えたからか、いつもより増えてきません。
やはり植えるタイミングは大事なようです。

こちらも今年初めて見かけた花。
白い花びらに紫色の点々が付いています。

フキカケスミレでしょうか?

以前この場所の草引きをした際、雑草らしくないので残しておいた株。

似ているようで似ていない気がします。

畑にまた何やら見慣れないものが生えています。
ヒヤシンスにしては花がまばらな感じ。釣鐘水仙の色違いかと思って咲くのを待っていましたが、どうやらヒヤシンスのようです。


水栽培で花を楽しんだ後の球根を植えたことがあるそうです。
昔、下駄箱の上で水栽培されているのを見た記憶がありますが何年前の話?
今までも雑草に埋もれながらここでひっそり咲いていたんでしょうか?
去年は水仙の花を撮りに何度もこの畑に来たのに気づきませんでした。

今年初めてのリュウキンカの花。雪の日が多かったせいか、去年よりも2週間ほど遅め。

2/18頃の様子。去年に比べると株も大きくなってきた気がします。
OK
キャンセル
確認
その他