検索条件

晴天続きで干からびてきた葉牡丹が引き抜かれて作業台の上にまとめられていました。
来年用に種を採るとのこと。
なぜか朝顔の種が転がっていますが、

葉牡丹の種はこちら。
どうせ混ぜて植えるからと赤と白が混ざってるそうです。
全部芽を出したらにぎやかなことになりそうですが、どうなるでしょうか。

こちらが親株。
球根が土から浮き上がってきたので、はがして少し離れた場所に埋めようとしたのですが、石がゴロゴロしていてちゃんと埋められず。
母によれば、雑草が生えないように父が石を入れたとのこと。
球根の大半が地面から出た状態で放置しておいたら、根付いたようです。

花が咲き始めました。

咲いています。

子供もできているようです。
8割以上根付いた感じ。育てやすい花のようです。

ピンクの花の枝にはピンクの蕾。


赤い花の枝には赤い蕾。
二色混じっているのは、枝に花が一つだけのものばかりで、その後増えず枯れてきました。
こういうのを枝変わりというんでしょうか。
カーネーションは挿し芽で増やせるそうですが、二色混じっているのを増やして見たいきがしますが、花が咲くまで二色かどうか分からないし、花が終わった後でも大丈夫なんでしょうかね。

全てピンク色の花も増えてきました。

ピンクに赤が混じったものもチラホラ。

こちらは赤にピンクが混じってそう。
去年も長く花をつけていましたが、真っ赤ばっかりだったはず。
この変異の原因がちょっと気になってきました。

咲きそろってきました。

こちらは去年買ったばかりのカーネーション。
比べると株が大きくなっているのが分かります。

なぜかピンクの花が混じっています。

花びらの一部がピンク色のものもチラホラ。
いいのか悪いのか、よくわかりませんがどれも綺麗ということで。
OK
キャンセル
確認
その他