2022/11/07(月)タカノツメの種抜き
ただ、毎年大半をカビさせてしまってどちらが割高かよくわからない状態に。
今年は使い切れるように最初に全部乾燥させようと頑張りました。

全部茎から取り外し、キッチンバサミで輪切りにし始めたら種が邪魔になり、先端から茎の付け根に向かって揉むと種が外れて出てくることを発見。
面白くて素手で一房全部処理しました。
きっちりとはかってませんが、1時間近く格闘していた気がします。
それを思うと乾燥タカノツメは高くはない気がしました。
その後夕食の準備をしていた時は特に違和感なし。
食事を終えたころから手の甲がヒリヒリ火傷をした時のような痛みを感じ始めました…。
水が心地よく、あちこち普段はさぼっている拭き掃除をしている間に痛みは治まりましたが、お風呂に入ると今度は指先の爪周辺がズキズキ…。
布団に入っても手を布団の中に入れるとズキズキするので両手をあげて寝ることに。
朝起きるとおさまってました。
次回は必ず手袋着用です。
2019/12/25(水)まだタカノツメの花が咲いています
2019/10/31(木)鷹の爪が復活気味
2019/09/30(月)ニンニク醤油
ホイルでオイル焼きにしていただきましたが、残りを漬けておこうとすべて剥きました。
オイルで漬けるつもりで庭のローズマリーも一緒に乾燥。

容器を探したら適当なのが見つからず、醤油差しが出てきたので醤油で漬けることに。

丸ごと瓶の口から中に入る小さめの房(5~6個)、タカノツメもそのまま1本、ローズマリーは紫蘇の穂に変更。
今、ニンニクの収穫時期を調べたら、初夏頃で今は植え付けの時期。
もしかして、食べる用にじゃなくて畑に植えるようにくれた!?
瓶に入りきらなかったものが残ってますが、薄皮剥いただけじゃなく、根っこの部分も切り落とし済み…。
適当な容器が見つからなかったら金曜か土曜にまたホイル焼きです。