検索条件

ムシクサ(2016/05/05)

ムシクサの花(2016/05/02)
ハコベかなと思いましたが花びらが少なく、葉の形も違います。
花びらの枚数が4枚なので、最初ヤエムグラの仲間かと思いましたが、オオバコ科だそうです。
名前の由来はゾウムシ(象虫)が卵を産みつけ虫こぶができることが多いからだそうです。

オオカワヂシャの花(2016/05/02)
田んぼ脇に生えていました。初めて見るオオイヌノフグリに似た花。
丈は腰までありました。大きさは随分違いますが、どちらもオオバコ科です。

ツボミオオバコの「蕾」でしょうか?(2016/04/11)


タチイヌノフグリの花(2016/04/17)
何このオオイヌノフグリに似た花?と思ったらタチイヌノフグリと言う名前でした。
こちらの方が一回り小さい花です。
OK
キャンセル
確認
その他